カテゴリー「----- 安スマ」の5件の記事

2017/03/23

★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -3 - 最終設定編 -

これまでの「★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -1 - PC設定編 -」と「★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -2 - スマホ設定編 -」に続いて、

いよいよ最終的な設定を行います。
●やり方
1. PCと「arrows M03」を接続する。
「arrows M03」に付属しているUSBケーブルでPCとスマホを接続します。
2. PCにADBドライバをインストールする。
PCとスマホを接続すると、ドライバのインストールが促されます。
ドライバを求められたら、
★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -1 - PC設定編 -」の「5. 富士通のホームページより「ADB USBドライバ」をダウンロード」でダウンロードしたドライバをインストールします。
正常にインストールされると、PCのデバイスマネージャーに「Android Composite ADB Interface」が表示され、スマホには「USBデバッグが接続されました」と表示されます。

7_2

3. PCの「コマンドプロンプト」を起動する。
PCの「スタートメニュー」 → 「すべてのアプリ」 → 「Windows システムツール」 → 「コマンドプロンプト」の順にクリックして行き、「コマンドプロンプト」を起動する。
4. PCのコマンドプロンプト操作
4-1."adb shell"と入力し"Enterキー"を押す
 正常の場合は"shell@M03:/ $"と表示される。
 表示されない場合は、スマホの画面を確認し「デバッグを許可してもいいですか?」と表示されていたら許可する。
4-2. " sm list-disks"と入力し"Enterキー"を押す
 "disk:***,**"と表示される。
 ここで表示される" ***,**"を次で使います。
4-3. "sm partition disk:***,** mixed xx"と入力し"Enterキー"を押す
 ***,** : 4-2. "sm list-disks"で表示された数字
xx : 通常のSDカード領域として割り当てる割合
例えば"sm partition disk:***,** mixed 30"と入力した場合、64GBのSDカードであれば44.8GB(70%)が内部ストレージになり、残りの19.2GB(30%)が通常のSDカード領域として割り当てられます。
5. 「arrows M03」の「設定」 → 「端末管理」 → 「ストレージとUSB」を開く
 "端末のストレージ"に"SDカード"が表示されていればSDカードの内部ストレージ化は成功。

8

6. データを移行する
 6-1. 上記の5.で表示させた「ストレージとUSB」の「内部ストレージ」をタッチ

11

6-2. 右上の"…メニュー"をタッチ

9

6-3. 「データの移動」が表示されるので、「移動」をタッチ
これで、SDカードに移動できるデータはSDカードに移動します。
※システムデータ等はそのまま本体に残ります。

10

以上で、「arrows M03」のSDカードの端末ストレージ化は完了です。

ただ、アプリによっては動作しなくなる物もあるので、その場合は

スマホの「設定」→「端末管理」→「アプリケーション」→「該当するアプリ」→「SDカードと保存領域」の順にタッチしていき、「使用されているストレージ」の項目にある"変更"を押すと、SDカードから端末本体にデータが移動し、正常に使える様になります。

PCとスマホのマニアックな領域に踏み込む方法なので、スマホがおかしくなっても全て自己責任となる事を承知の上で実行して下さい。

 

続きを読む "★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -3 - 最終設定編 -"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/07

★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -2 - スマホ設定編 -

前回の「★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -1 - PC設定編 -」に続きまして、

今度は「- スマホ設定編 -」です。


●やり方
1. 「arrows M03」の「設定」を開く。
右にスライドさせて行くと表示される歯車マークの「設定」をタップ

1

2. 「設定」内の最下部にある「端末管理」を開く。

2

3. 「端末管理」内の最下部にある「端末情報」を開く。

※「端末情報」の上に表示されている「開発者向けオプション」は、この段階では表示されません。

3

4. 「端末情報」内の最下部にある「ビルド番号」を複数回タップする。

途中で「開発者向けオプションが有効になりました」の様なメッセージが表示されればOKです。

この段階で「端末管理」内に「開発者向けオプション」が表示されます。

4

5. 「端末管理」に戻り、「開発者向けオプション」を開く。

5

6. 「開発者向けオプション」の上部にあるスライドスイッチを"ON"にする。

少し下にスライドさせるとある「デバック」項目にある「USBデバック」にチェックを入れる。

6

スマホの設定はここまで。

この後、PCとスマホを接続し「コマンドプロンプト」を使用してスマホの設定を変更していきます。

続きを読む "★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -2 - スマホ設定編 -"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/06

★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -1 - PC設定編 -

Android 6.0.1を搭載するSIMフリースマホ「arrows M03」。

格安スマホとしてMVNO向けに提供されています。
ただ、この「M03」。
内部ストレージは9.5GB程度で、それほど多くありません。
「SDカードを使ってそれをメインで使えばOK」
って言われそうですが、どうやらAndroid 6.0はアプリをSDカードに移動する事が出来ない仕様で、自分は3か月で「容量不足」の警告が表示されメールの受信すら出来ない状態になりました。


しかし!
「SDカードを内部ストレージとして使える方法が無いか?」
と情報を探った結果、何とかなりました。
ただ、やり方は複雑でスマホ単体では出来ないという異様な仕様なので自己責任になります。
では、やり方を紹介。
●用意する物
・PC(Windows搭載)・・・自分はWindows10で実施
・arrows M03
・USBケーブル・・・スマホとPCを接続
●やり方 (結構、長いです)
1. PCに「ANDROID STUDIO」をインストール

1

ページを開いてすぐにある「ANDROID STUDIO FOR WINDOSをダウンロード」をクリックし、インストールします。
本来はAndroidアプリの開発用ソフトですが、SDKの一部機能を使うのでインストールが必要になります。
2. 「Android studio」を開き、「SDK Manager」を起動

2

3

上部にあるアイコン(マウスを載せると「SDK Manager」と表示されるもの)をクリックするか、
メニューの「Tools」→「Android」→「SDK Manager」をクリック。
3. 「SDK Manager」を設定する
「SDK Tools」タブ内の「Android SDK Platform - Tools」にチェックを入れ、右下の「Apply」をクリックし、インストールする。
また、上部に表示される「Android SDK Location」に書かれているパスをメモする。

4_2



4. Windowsの設定変更
4-1. Windowsの「コントロールパネル」を開き「システム」を開く。

5



4-2. 「システムの詳細設定」をクリックし「詳細設定」タブ内の下部にある「環境変数」をクリック

6

7



4-3.「環境変数」の下部「システム環境変数」の中から「Path」を選択し「編集」をクリック

8



4-4. 「変数値」の最後に";"(セミコロン)を追記し、さらに3. でメモッた「Android SDK Location」を追記し、最後に"platform-tools"を付ける。

9



5. 富士通のホームページより「ADB USBドライバ」をダウンロード
http://spf.fmworld.net/oss/driver/adb/data/download.html

10

PCでの設定は以上です。

この後、「スマホの設定」、「PCとスマホを接続してからの操作」に続きます。

続きを読む "★ arrows M03 SDカードの端末ストレージ化 -1 - PC設定編 -"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/30

★ 安スマ - 2 Nifmo


格安スマホ・SIMを紹介する「安スマ」。
条件を揃えるために、
端末 : 富士通「ARROWS M03」(一括支払い)
データ通信量 : 3GB/月
SMS機能 : 有
音声通話 : 無
端末保障 : 有
セキュリティ : 有
月額支払 : 24ヵ月換算 (端末料金を24で割る)
としています。

2回目は私的に本命の「Nifmo」
インターネットサービスプロバイダの「ニフティ」が提供する格安スマホ・SIMです。
「NTTドコモ」の携帯通信網(Xi、FOMA)を使用しているため、利用エリアは広いです。
また、音声通話SIMとデータ通信SIMとあり、ナンバーポータビリティも可能。

特徴は、色々と割引やプランがあり、
・端末(スマホ本体)の購入で、-200円/月
・@niftyプロバイダサービス利用により -200円/月
・nifty電気の利用により -200円/月
・ファミリープログラム 有り
 (500MB x 契約数の高速通信データ容量増加)
 (高速通信データ容量のシェア)
 (支払いの一元化により20才未満でクレジットカード非保持者でも契約可能)
等、元々@niftyを使っている人や家族持ちにとってはメリットのある内容です。
ネットワーク : NTTドコモ
通信速度 : 262.5Mbps
店舗 : 無し
家族割 : 無し
端末費用 : 35,556円(一括)
月額料金 : 1,050円/月
端末保障 : 380円/月
セキュリティ : 200円/月
月額支払 : 3,111円/月

「端末セット割」と「@niftyプロバイダ割」が適用されれば「2,711円/月」
「端末セット割」、「@niftyプロバイダ割」、「nifty電気割」の全てが適用されると「2,511円/月」となり、
割引が適用されて真価を発揮する格安スマホです。

オプション扱いの「端末保障」と「セキュリティ」も合計で580円/月なので、
他の格安スマホ・SIMと同レベル。

ただ、端末費用が高めで最安の物と比べると4,000円近く高額になります。
「@nifty」の他サービスとの併用で極めて安価な格安スマホとなります。

<2021/10/17 追記>
海外(中国)に行く際にわかりましたが、国際ローミングに対応しておらず、
海外でSMSを使用しなければいけない場合には要注意です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/28

★ 安スマ - 1 OCN モバイルONE

格安スマホ・SIMを紹介する「安スマ」。

条件を揃えるために、
端末 : 富士通「ARROWS M03」(一括支払い)
データ通信量 : 3GB/月
SMS機能 : 有
音声通話 : 無
端末保障 : 有
セキュリティ : 有
月額支払 : 24ヵ月換算 (端末料金を24で割る)
としています。

1回目は業界最王手の「OCN モバイル ONE」

「NTTコミュニケーションズ」が提供する格安スマホ・SIMです。

「NTTドコモ」の携帯通信網(Xi、FOMA)を使用しているため、利用エリアは広いです。
また、音声通話SIMとデータ通信SIMとあり、ナンバーポータビリティも可能です。
面白いのは、データ通信量が「日」単位と「月」単位の2パターンあり、
「平日も休日もスマホはあまり使わないよ!」
という人には割安なプランが存在します。

また、SMS(電話番号で短いメールの送受信が出来る機能)やIP電話(インターネット通信にて固定電話や携帯電話へ電話できる機能)が付加できます。
(「050 plus」というIP電話ソフトの開発元です。)

ネットワーク : NTTドコモ
通信速度 : 262.5Mbps
店舗 : 無し
家族割 : 無し
端末費用 : 35,424円(一括)
月額料金 : 1,220円/月
端末保障 : 430円/月
セキュリティ : 250円/月
月額支払 : 3,376円/月

3GBのSMS付きデータ通信用としては「月額料金」が高め。
端末費用も高め。
端末保障も他社より高いです。
通信速度は普通。
複数割り(家族割みたいなもの)もありません。

メリットは、
・知名度
・プランが細かく自分に合う物が選べる
・IP電話付きが割安

料金プランが細かくあるので、物によっては他社と同等の月額料金になります。
ただ、端末保障と端末料金が高いのがネック。
大手だからなのか、飛び抜けて良い点は無く、特徴も無い状態です。

続きを読む "★ 安スマ - 1 OCN モバイルONE"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - イベント - レース(ヒルクライム) - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 -- 練習 - 自転車 -- 練習 - 実走 - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 --- ちゃり飯 - 自転車 --- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - カフェ - 自転車 --- ちゃり飯 - カレー - 自転車 --- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 --- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 --- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 --- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 --- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 ---- ちゃり飲 - 自転車 ---- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 ---- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ヒョンデ -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー -- BMW -- ラリーカー -- MG -- ラリーカー -- アウディ -- ラリーカー -- アルファ ロメオ -- ラリーカー -- オペル -- ラリーカー -- ダイハツ -- ラリーカー -- ポルシェ -- ラリーカー -- マツダ -- ラリーカー -- ミニ -- ラリーカー -- ルノー -- ラリーカー --- F2 キットカー -- ラリーカー --- S1600 -- ラリーカー --- S2000 -- ラリーカー --- グループ4 -- ラリーカー --- グループA -- ラリーカー --- グループB -- ラリーカー --- グループR -- ラリーカー --- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---- その他 -- ラリーカー ----ラリー ベース車候補 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- パソコン ---- 出張 ---- 自動車 ----- その他 ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信