カテゴリー「- 自転車 -- 練習 -- ZWIFT」の120件の記事

仮想世界での走行記

2023/03/01

🌟Zwift - Red Unicorn in Watopia

今日からZwiftの総合力強化用ワークアウトプラン「Build Me Up」を
自身のタイミングで行う。

ブートキャンプ -1

ワークアウト
Build me up -> Week 1 -> Red Unicorn (1h30min)
https://whatsonzwift.com/workouts/build-me-up/week-1-red-unicorn

オーバー アンダー トレーニング
Image
短時間ハイパワーと100rpmの高ケイデンスを含んだウォーミングアップ 20分の後、
メインとなる、
FTP 80% ケイデンス 90rpm 1分、FTP 105% ケイデンス 70rpm30秒を6セット、
レスト区間 FTP 55% 2分。
これを4セットする。

その後、
FTP 75%をケイデンス 70~105rpmで変化させながら20分。

序盤なので要求FTPは低め

FTP 100%を越えるパワーを出しても すぐには休ませてくれず、
レストも短いので徐々に足が疲労していくので、
疲労に負けずにパワーを出す根性も鍛えられる。

ワークアウトの指定通りにパワーを出せばTSSは94

<ワークアウト結果>
TSS : 59.3/h
消費カロリー : 641.3kcal/h

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/11/03

🌟AMD PC 改造

2016年に自作した現デスクトップPC
スペックは
CPU  : AMD 「A8-7600
メモリ  : 16GB (DDR3-2400 G.SKILL「RipJawsX」 )
マザーボード  : ASRock 「A88M-G/3.1」
SSD  : Crucial「CT250MX200SSD4 
m.2-SATA変換:ProjectM 「M.2 - SATA変換ボード 
HDD  : ウェスタンデジタル「WD10EZRX
ブルーレイ : パイオニア「BDR-209XJBK/WS2」
電源 : 玄人志向「KRPW-PB300W/85+」
ケース : CORSAIR「Carbide 88R CC-9011086-WW」
キーボード・マウス : Logicool 「MK240BK」
モニタ : イイヤマ「ProLite XB2481HSU
と、現行PCに比べたら非力ですがZwiftが可能でWeb、メール、動画鑑賞は問題無く行えてました。

改造に至った事の発端は2021年3月くらいから発生していた

"Zwift中にPCが落ちる"

でした。
この時は同じ現象が発生している方が多く、
Zwiftのアップデートで落ちる頻度が低下したので、そのまま使用していました。

が、それ以降は"Zwift中でなくとも落ちる"事があり、
いよいよ何かの部品が寿命っぽい感じになって行きました。

最初にメモリとSSDを交換。
メモリはDDR3-1600の4GB x2枚にスペックダウン(今時、DDR3-2400なんて売っていない)
SSDはm.2 PCIe接続の500GB

これでしばらくの間は落ちなくなったのですが、
結局は落ち始める。

落ちる頻度は下がったので、そのまま使っていたら、
今度は落ちた後に電源ボタンを押してもハードディスクアクセスランプのみが点灯し、
起動しない状態が頻発しだす。
"夏だし熱暴走かな~?"
とも思い、BIOSでファン速度を速くしてみたり、
CPUを低発熱モードにしてみたりしたが解消せず。

色々調べてみたが、
・GPU内臓CPUはメインメモリをGPU用として使うので、負荷が高くなると不安定になる
・電源が寿命だと突然、電源が落ちる
・CPUの故障
・マザーボードの故障
と、落ちる原因は多岐に渡るので、
取り敢えず
"GPUボードの追加"
"電源ユニットの交換"
を実行に移す。
念のためCPUファンも交換する。

<CPUファン>
CRYORIG : H7 V2
Dsc_0776s
サイドフローでTDP 150W対応
ヒートシンクが今までCPU付属ファンの5~6倍あり、
取り付けはクリップ留めではなく専用のバックプレートを使ったネジ留め。
ヒートシンクがデカすぎて作業性は悪い
ファン口径が大きいので音は静か。
5,000円程度

<GPUボード>
MSI : GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1
Dsc_0777s

Nvidia製 GEFORCE GTX 1650を搭載した、
外部電源が必要なグラフィックボード。
接続はPCIe 3.0 16x
Zwiftの推奨環境を満たすスペックを持つ
23,000円程度

<電源ユニット>
玄人志向 : KRPW-BK650W/85+

改造前は300Wだったのですが、
今時、そんな低容量な物はほとんどなく、
GPU追加も考えて+350Wの650W仕様。
プラグイン式なので必要な電線のみを電源ユニットに接続して使う。
7,200円程度

上記の改造後は電源落ちる現象が発生しなくなる。
ZwiftもフルHDモードで動作する様になる。

下の画像は左が"HD画質"
右が改造後"フルHD画質"
Gcn4_220407 Zwift_20221103001001
全体的にぼやけている感が無くなり、
輪郭がクッキリし、動きもヌルヌル化します。
他に影が表示され光の当たり具合も精細になります。

改造後のスペックは、メモリを元々の高速で容量の大きい物に戻し、
CPU  : AMD 「A8-7600
メモリ  : 16GB (DDR3-2400 G.SKILL「RipJawsX」 )
マザーボード  : ASRock 「A88M-G/3.1」
SSD  : Crucial「CT500P1SSD8
GPU    : MSI 「 GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 
HDD  : ウェスタンデジタル「WD10EZRX
ブルーレイ : パイオニア「BDR-209XJBK/WS2」
電源 : 玄人志向「KRPW-BK650W/85+」
ケース : CORSAIR「Carbide 88R CC-9011086-WW」
キーボード・マウス : Logicool 「MK240BK」
モニタ : イイヤマ「ProLite XB2481HSU

これでFF XVベンチマークのフルHD 標準画質で4,000程度

安定動作を祈る。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/06/03

🌟Zwift - NICO ME - N Necoten[NICO/NCMT]'s Meetup on Beach Island Loop in Watopia

先週に引き続き、ZWIFTチーム「NICO-OZ」のミートアップに参加。
内容は
"Zwift Academy 2021 - 4.Threshold Under/Overs”
と言う49分 TSS 60のワークアウトをみんなでやる。
Nicome1_20220603234101

名前の通り、閾値(Threshold : FTP)付近を行ったり来たり。
想定は登坂での勾配変化にケイデンスを上下させ、
FTP付近のパワーを維持への対応力強化。

<ワークアウト内容>
10min : FTP 50 - 80% ランプアップ
1min : FTP 80 - 95%
3min : FTP : 55%

-- 勾配変化対応 --
--- 1回目 ---
1min : FTP 95%
1min : FTP 102%
を6セット

6min : FTP 55%

--- 2回目 ---
1min : FTP 95%
1min : FTP 102%
を6セット

-- クールダウン --
5min : FTP 65 - 45% ランプダウン
Nicome2_20220603234501

連続12分間、FTP付近のパワーを維持がキツイ。
自分のギア比だとFTP 95%がケイデンス 80rpmで重い。

DiscordのボイスチャットはFTP付近の維持は沈黙。
何故か豚汁、トンカツ、味噌汁と言った話がでる。

ワークアウト後、残ったミートアップ時間 10分程度を
周りの人とゆるゆる走っていたが、
ラスト1分でボイスチャットの雰囲気が怪しくなり、
何やら最後は飛ばすらしい。

で、ラスト30secは残った7人で猛ダッシュ!
自分のパワーは11w/kg。
Nicome3_20220603234501
お疲れ様でした。
Nicome4

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/06/02

🌟Zwift - レース: EMU Japan Race (B)

火曜の"EMU Japan Race"に参加出来なかったので、
今日、木曜の"EMU Japan Race"のBクラスに参加。

<前回のEMU>
http://se555.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-f9afd7.html

コースはマクリ島の"Sprinter's Playground"(距離 : 12.3km, 獲得標高 : 67m)
を2周。
リードイン 3kmを含めると 距離 : 24.9km, 獲得標高 : 135m
Emu_06021

ほぼ平坦だが斜度 4-5%程度の坂が少しある。
名前の通り、スプリントポイントが1周で4カ所もある。

スタートは今日も気を付けて4.5w/kgで発進👍
ハイパワー走行はリードインの3km程度で終了。

集団に入る事ができ、そのまま走行。
集団は3.5w/kgを維持していれば大丈夫なペース。

短めの坂で前回の教訓を生かし、
慌てて4.5w/kg程度までパワーを上げて集団に留まる。
この坂で集団が少し分断される。

以降も集団 3.5w/kg、坂 4~5w/kgで走る。

が、2周目で不意に集団に置いていかれ、
4.5w/kgで走っても追いつかないので6.8w/kgでもがいて追いつく。

相変らず終盤でパワーを上げるタイミングが判らないまま最終スプリントが始まり、
何とか食らいつこうと9.8w/kgで出せるだけ頑張る💪

結果、Zwiftpowerで11位/30人

結果を見ると、平均パワーは3.9w/kgと上位陣より高いが、
結果に結びつかない無駄足状態は相変らず😖
Emu_06022 

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/05/27

🌟Zwift - NICO ME - N Necoten[NICO/NCMT]'s Meetup

先週に引き続き、ZWIFTチーム「NICO-OZ」のミートアップに参加。
内容は"The Norseman - Norseman workout : Hardangervidda"と言う60分 TSS 69のワークアウトをみんなでやる。
Nicome1_20220527235601

"Hardangervidda"は調べてみると、
ノルウェーの標高 1,100mに広がる"ハンゲンダルヴィッダ高原"の事らしい。

<ワークアウト内容>
6min : FTP 50 - 70% ランプアップ

20sec : FTP : 100%
40sec : FTP 60%
を5セット

3min : FTP 55%

-- ヒルクライム シミュレーション --
--- 1山目 ---
4min : FTP 85%
3min : FTP 95%
2min : FTP 100%
1min : FTP 110%

5min : FTP 55%

--- 2山目 ---
1min : FTP 110%
2min : FTP 100%
3min : FTP 95%
4min : FTP 85%

5min : FTP 55%

--- 3山目 ---
1min : FTP 85%
30sec : FTP 110%
2min : FTP 95%
1min : FTP 100%
2min : FTP 85%
1min : FTP 95%
30sec : FTP 110%
1min : FTP 85%
1min : FTP 100%

6min : FTP 60 - 45% ランプダウン

あまり休ませてくれないワークアウト。
自分的には1山目が一番キツク、
ある程度パワーを出した後にFTP超えのパワーを出すのがキツイ。
1山目がキツかったので、それ以降は気を抜かなければ行ける。

Discordのボイスチャットは山区間に入ると沈黙。
粛々とワークアウトをこなす。

終盤はパワー変化が目まぐるしいのでペダリングに集中。

ワークアウトが進行すればするほど参加者が減っていき、
最後は10人程度しか走っていない・・・
Nicome2 Nicome3

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/05/25

🌟Zwift - レース: EMU Japan Race (B)

先週に続いて、"EMU Japan Race"のBクラスに参加。

<先週のブログ>
http://se555.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-42114e.html

コースはWATOPIAの"Volcano Circuit CCW"(距離 : 4.1km, 獲得標高 : 17m)
を7周。
リードイン 3.4kmを含めると 距離 : 33.6km, 獲得標高 : 172m
Emu_race1

ほぼ平坦だが周回の最後に距離 100mで斜度 5%程度の坂がある。

いつもスタート時のパワー不足で集団に置いて行かれるので、
今日は気を付けて4.5w/kgで発進👍

集団に入る事ができ、そのまま走行。
集団は3.5w/kgを維持していれば大丈夫なペース。

前述の周回終盤の坂で、そのまま3.5w/kgで走ったら集団に置いて行かれ、
慌てて4.5w/kg程度までパワーを上げて必死に集団に追いつく。

なるほど、坂ではみんなパワーを上げるのね😖

これ以降は集団 3.5w/kg、坂 5~6w/kgで走る。

が、6周目で集中が少し切れてたっぽく周回 終盤の坂で再び集団に置いていかれ、
再度、4.5w/kgで追いつく。

最後は自分が口火を切ってしまった感のある、1分スプリントが始まる。

5.3w/kgで出せるだけ頑張る💪
Emu_race2

結果、Zwiftpowerで23位/44位

結果を見ると、平均パワーは3.8w/kgと上位陣より高いが、
パワーの使い所が解っていないので、無駄に足を使ってしまったっぽい。

これはもう、ヒルクライムしか考えていない病。
(≒ドラフティングとか勝負所を無視した、パワー出してれば速いんじゃね病)
Emu_race3

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/05/21

🌟Zwift - NICO ME - N Necoten[NICO/NCMT]'s Meetup

ZWIFTチーム「NICO-OZ」のミートアップに参加。
内容は"Zwift Academy 2018 - 8.Lactate Shuttling"と言う56分 TSS 66のワークアウトをみんなでやる。
Nicome1

<ワークアウト内容>
3min : FTP 45 - 55% ランプアップ
20sec : FTP : 125%
3min : FTP 56 - 65% ランプアップ
20sec : FTP : 125%
3min : FTP 66 - 75% ランプアップ
20sec : FTP 125%
2min : FTP 55%
5min : FTP 95%
3min : FTP 50%
---ここまでウォーミングアップ

-- 乳酸 蓄積 --
3min : FTP 115%
1min : FTP 50%

-- インターバル --
1min : FTP 100%
1min : FTP 77%
を10セット

2min : FTP 50%
10min : FTP 75 - 50% ランプダウン

一番 辛い"3min : FTP 115%"の時、
ギア構成的にペダリングが重くなるのだが、
Discordのボイスチャットで
「漕げば軽い」
と言う名言が発せられる。

その後の10回 インターバルで"漕げば軽い"を思い浮かべると、
自然とパワーが出る。

良いメンタル効果があるのかもしれない。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/05/17

🌟Zwift - レース: EMU Japan Race (B)

4/5振りに"EMU Japan Race"のBクラスに参加。

<4/5のストラバ>
https://www.strava.com/activities/6934733457

コースはインスブルックの"2018 UCI Worlds Short Lap"(距離 : 23.9km, 獲得標高 : 496m)
Emu1

途中に登坂区間があり、
登坂後は平坦でモガくコース

スタートからみなさんハイペース。
3.6w/kgでスタートするも集団からは一気に離される。

ものの4km程度で登坂区間"Innsbruck KOM"(距離 : 7.4kn, 平均斜度 : 6%)を登る。
目標 4w/kg以上で登る。
緩斜度区間で若干 パワー維持にもたついたが、
結果は狙い通り平均 4w/kgで登り切る。
登坂タイムは21分43秒

登りで疲れたので、下りはユルユルで走っていたら
バンバン抜かれる。

皆さん下りでも漕ぎまくっておる。

下り切って平坦になったら、再度パワーを上げようとするが、
思ったほど上げられず3.5w/kgで走行。

終盤で4人の集団になりゴールスプリント勝負になるが、
7.5w/kgで30秒程度しか持たず撃沈。
Emu2
結果はZwiftPowerで28位/33人と不甲斐ない。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/05/12

🌟Zwift - レース: British Cycling Time Trial Series (B)

ジロ・デ・イタリアは個人TTステージではないが、
Zwift の個人TTイベントに参加👍

と思ったが、
イベント名に"Time Trial"が入っていたので個人TTと思い込んでいただけで、
実際はドラフティング効果が無効化されたレースイベント。

よって、フレームはTTバイクの"Pinarello Bolide"
ホイールはディスクホイールの"Zipp 808/Super9"
を装着。
Zwift_05121
コースはロンドンの「LONDON CLASSIQUE」(1周 距離 : 5.4km 獲得標高 : 19m)を2周。
リードインを含めると、合計 16.6km 獲得標高 95mを走る。
Zwift_05124

FTP超えの4w/kg維持を目標に走り、
完全にFTPテストと化す🤣

スタートと同時に4w/kg走が始まる。

それからは走っても走っても、
スタートで引き離されたタイム差が詰まりもせず、開きもせず、
個人TTっぽく自身との戦いになる。

コースとしてはほとんど登坂は無いのだが、
短距離で少し登ったり(斜度 3-6%程度)、
わずかに緩くなったり(斜度 -1 - -2%程度)して、
ギアチェンジがあるので飽きにくい。

前走者も視界に入ったまま走るので心も折れにくい。

エアコン最強稼働。
扇風機も最強稼働。
窓 全開で走る。

終盤、残り1kmで前走者に追いつき
『今、4位だから抜けば表彰台だ❗』
と思い抜こうとするが、急に前走者が速くなる。

『負けるか💪』
と踏み込むが離れる一方😭

と、パワー表示を見てみると
"- - -"
😑
ローラー台の通信不良により失速。
しかも再接続してくれない状態😅

クランクのパワーメーターに切り替え、再度4w/kg以上で走り、
ゴールは可能な限りスプリントしてゴール。
Zwift_05123

結果、20分のパワー維持に成功し、
FTPが3.7w/kg → 3.9w/kgに上昇😨
(通信不良前に20分以上 走行済)

FTPとしては過去、最高値と思う。
Zwift_05122

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/04/14

🌟Zwift - Global Bike Festival Workout (E) - バースト入りテンポ走

6/16~19にオーストリアのザールバッハで開催される「GLOBAL BIKE FESTIVAL 2022」に向けた、
GCN(Global Cycling Network)主催のワークアウト イベントに参加。

毎週、木曜日にワークアウト イベントが開催される。

内容は一定パワーで走るテンポ走に短時間のスプリントで刺激を入れる、
バースト入りテンポ走。
Gcn1_220414

<ワークアウト内容>
10min : ウォーミングアップ (FTP - 75%までのランプアップ)
1min : FTP : 75%
1min : FTP 50%
1min : FTP : 75%
1min : FTP 50%
1min : FTP : 75%
1min : FTP 50%
--ここまでウィーミングアップ
2min : FTP : 80%

-- バースト入りテンポ走 --
20sec : FTP 120%
2min : FTP 80%
を18回

10min : クールダウン
Gcn2_220414

バースト入りテンポ走はFTP超えが20secと短いので、
7回目あたりまでは余裕。
それ以降は次第に足が重くなってきて、
段々、辛くなって来る。

14回目あたりになると生かさず殺さず状態で、
気を抜くとパワーが抜けそうになるが、
集中していればパワー維持が出来る感じ。

それでも前回よりは楽。
https://www.strava.com/activities/6944804950

走り切るとZwift内で着用出来る"GCNジャージ"が貰えます。

 

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - イベント - レース(ヒルクライム) - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 -- 練習 - 自転車 -- 練習 - 実走 - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 --- ちゃり飯 - 自転車 --- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - カフェ - 自転車 --- ちゃり飯 - カレー - 自転車 --- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 --- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 --- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 --- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 --- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 ---- ちゃり飲 - 自転車 ---- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 ---- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ヒョンデ -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー -- BMW -- ラリーカー -- MG -- ラリーカー -- アウディ -- ラリーカー -- アルファ ロメオ -- ラリーカー -- オペル -- ラリーカー -- ダイハツ -- ラリーカー -- ポルシェ -- ラリーカー -- マツダ -- ラリーカー -- ミニ -- ラリーカー -- ルノー -- ラリーカー --- F2 キットカー -- ラリーカー --- S1600 -- ラリーカー --- S2000 -- ラリーカー --- グループ4 -- ラリーカー --- グループA -- ラリーカー --- グループB -- ラリーカー --- グループR -- ラリーカー --- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---- その他 -- ラリーカー ----ラリー ベース車候補 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- パソコン ---- 出張 ---- 自動車 ----- その他 ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信