カテゴリー「- 自転車 ---- ちゃり飲 - サプリ」の25件の記事

プロテインやアミノ酸系のサプリ レビュー

2023/10/16

🌟 ちゃり飲 - 31 THE EAA パイナップル風味

Dsc_1142s

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

30回目は運動前、運動後の短時間吸収のアミノ酸 補給用のサプリ「THE EAA パイナップル風味」(武内製薬)

必須アミノ酸をスプーン1杯(20g)で9,547mg
(バリン:1,667mg, ロイシン:3,333mg, イソロイシン:1,667mg, リジン:835mg, ヒスチジン:144mg, フェニルアラニン:864mg, スレオニン:749mg, メチオニン:202mg, トリプトファン:86mg, アルギニン, グルタミン:350mg)
他に、βアラニン(疲労抑制):100mg、カルニチン(脂質代謝促進):58.5mg、ポリフェノール(抗酸化作用):49mg、ガルニシアエキス(脂質代謝促進)、クエン酸:42mg
を摂取出来ます。
*パッケージのアミノ酸量とHP掲載のアミノ酸量が異なっているため、パッケージのアミノ酸量を記載。アミノ酸以外はHP掲載の量

Dsc_1143s

"EAA"は日本語で言うと「必須アミノ酸」。
"必須アミノ酸"だと"BCAA"(バリン、ロイシン、イソロイシン)が有名ですが、
これらは体内に十分なタンパク質がある場合にのみ働く様なので、
夕食 30分後の練習だと、夕食で食べたタンパク質の吸収前なので、
それを補うために購入。

実際、体感的に練習開始前はヤル気が出やすく、
練習中はパワーが出やすく維持しやすくなる。

"BCAA"も6,667mg 含まれています。

味は、以前購入した"スポーツドリンク風味"が不味かったが、
パイナップル味は酸味が結構 強い。
甘味は丁度良く、甘すぎない。
ただ、かき混ぜただけでは溶けにくいので、シェイカー必須
*"スポーツドリンク風味"は既に販売中止

- 価格(1食 20gあたり) : 113.6円 (50食分で5,680円くらい *2022年7月から800円 値下げされました)

- カロリー : 78kcal
- タンパク質 : 11.7g (EAA : 9,547mg)

1食が付属スプーン 山盛り1杯も入れると酸味が強すぎるので、
付属スプーン スリ切り 1杯(15g) で使用

この場合、

- 価格(1食 15gあたり) : 86円 (66食分で5,680円くらい)

- カロリー : 58.5kcal
- タンパク質 : 8.8g  (EAA : 7,160mg)

となるが、EAAは十分 摂れる。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2023/05/27

🌟 ちゃり飲 - 30 THE EAA スポーツドリンク風味

Eaa2

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

30回目は運動前、運動後の短時間吸収のアミノ酸 補給用のサプリ「THE EAA スポーツドリンク風味」(武内製薬)

アミノ酸をスプーン1杯(20g)で9,314mg
(バリン:1,082mg, ロイシン:2,120mg, イソロイシン:1,048mg, リジン:1,520mg, ヒスチジン:508mg, フェニルアラニン:1,318mg, スレオニン:772mg, メチオニン:772mg, トリプトファン:194mg, アルギニン, グルタミン)
他に、βアラニン(疲労抑制)、カルニチン(脂質代謝促進)、緑茶ポリフェノール(抗酸化作用)、ガルニシアエキス(脂質代謝促進)
を摂取出来ます。
Eaa1

"EAA"は日本語で言うと「必須アミノ酸」。
"必須アミノ酸"だと"BCAA"(バリン、ロイシン、イソロイシン)が有名ですが、
これらは体内に十分なタンパク質がある場合にのみ働く様なので、
夕食 30分後の練習だと、夕食で食べたタンパク質の吸収前なので、
それを補うために購入。

"BCAA"も4,250mg 含まれています。

味は、スポーツドリンク風味と言うものの薄く、
後味に苦みが来ます。

- 価格(1食 20gあたり) : 129.6円 (50食分で6,480円くらい)


- カロリー : 76kcal
- タンパク質 : 11.4g 

グロング EAA」の方が脂質代謝促進成分が含まれていないものの、
美味しく、コストパフォーマンスが良いので微妙。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2023/05/26

🌟 ちゃり飲 - 29 WINZONE ホエイ プロテイン パーフェクトチョイス 爽快サワーパイン味

Winzone1

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

29回目は夜練前の夕食におけるタンパク質補給用のプロテイン「WINZONE ホエイ プロテイン パーフェクトチョイス 爽快サワーパイン味」(日本新薬)

特徴は、
主原料は1~2時間で吸収される"ホエイタンパク"。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)を含みEAA(Essential Amino Acid = 必須アミノ酸)を配合。

タンパク質 20.7g、炭水化物 4.6g カルシウム 277mg
他にビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、D、E、葉酸 、パテント酸、ナイアシン、鉄、亜鉛、マグネシウムを加え、
量は少ないですがビタミンとミネラルも摂れるプロテインです。

アミノ酸は
<BCAA,EAA>
バリン : 1,293mg
ロイシン : 2,375mg
イソロイシン : 1,386mg

<EAA>
スレオニン : 1,543mg
リジン : 2,059mg
メチオニン : 473mg
フェニルアラニン : 705mg
トリプトファン : 392mg
ヒスチジン : 435mg

<非必須アミノ酸>
グリシン : 389mg
アラニン : 1,125mg
セリン : 1,114mg
アスパラギン酸 : 2,329mg
アルギニン : 548mg
シスチン : 516mg
チロシン : 650mg
プロリン : 1,386mg
グルタミン酸 : 3,886mg
(合計 : 22.6gになり、成分表示の"たんぱく質 : 20.7g"を越えてしまう・・・。
 と、言うかアミノ酸パウダーなのか?)

味は最初にパイン風味。
後味はカルーアミルクからアルコールを除き、薄めた様な味。
サッパリしていて飲みやすい。

水には溶けやすいが、300mlタンブラーでかき混ぜると若干 ダマが出来ます。
Winzone2

- 価格(1食 30g 付属スプーン2杯あたり) : 89円 (35食分で3,132円くらい)

- カロリー : 116kcal

- タンパク質 : 20.7g 

アミノ酸が大量に摂れるので、
夕食時に飲めば、夜練の持続が楽になる!?

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2023/02/23

🌟 ちゃり飲 - 28 森永 ウィダー おいしい 大豆 プロテイン

Dsc_0103s

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

27回目は朝食時のタンパク質補給用のプロテイン「ウィダー おいしい 大豆 プロテイン(コーヒー味)」(森永)

"大豆タンパク"を使用し、5~6時間で吸収される"ソイタンパク"を主とし
筋肉の生成推進や抗酸化作用のある「Eルチン(酸化処理ルチン)」を配合。

他にカルシウム 210mg、ナイアシン、パテント酸、ビタミンB1,2,6,12、ビタミンD、葉酸を加えた、
万能型のプロテインです。

コーヒー味は、水で溶かしてレンジで温めるとミルク多めのカフェオレ味。
実際、材料にインスタントコーヒーが入っており、
カラメルの苦みと甘味料でそれなりに甘さがあり、朝食には持って来い。

水にも溶けやすい。

今まで飲んでいた「ザバス アスリート ウェイトダウン プロテイン」の代わりに使用。
Dsc_0104s Dsc_0105s

価格(1食 21g 付属スプーン3杯あたり) : 66円 (45食分で3,000円くらい)

- カロリー : 74kcal
- タンパク質 : 10.0g 

タンパク質量は10gと控えめですが、
自分的には朝食用としては適量。

各種ミネラル・ビタミンが配合されており朝食用としての栄養バランスは良い。

今回買った900gの他に360gもあり。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/09/15

🌟 ちゃり飲 - 27 ウィダー マッスルフィット プロテイン 森永ラムネ味

Dsc_0680s

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

27回目は夜練前の夕食におけるタンパク質補給用のプロテイン「ウィダー マッスルフィット プロテイン(森永ラムネ味)」(森永・ウィダー)

しばらくの間、練習前 夕食用としては「グロング ホエイ プロテイン 100 ベーシック(スイートミルク風味)」を飲んでいましたが、
以前から気になっていた"ラムネ味"プロテインが安くなっていたので購入。

特徴は、
1~2時間で吸収される"ホエイタンパク"と"ソイタンパク"より長い7~8時間で吸収される牛乳由来の”カゼインタンパク”を配合。
筋肉の生成推進や抗酸化作用のある「Eルチン(酸化処理ルチン)」を配合。

タンパク質 20g、炭水化物 6.7g カルシウム 300mg
他にビタミンB1、B2、B6、B12、葉酸 、パテント酸を加え、
量は少ないですがビタミンも摂れるプロテインです。

他のマッスルフィット プロテインに比べると、
カロリーは同等ですが、タンパク質量が約3g 少なく、
炭水化物が約4g多く、鉄分が配合されていません。
(他のマッスルフィット プロテインは「★ ちゃり飲 - 14 ウィダー マッスル フィット プロテイン」参照)

味は確かに"森永ラムネ"
飲料のラムネでは無く、タブレット錠のラムネ味。
甘酸っぱいが酸っぱさの方が強い。
他に例えると、粉っぽい飲む酢。
粉っぽさが気にならなければサッパリ味で飲みやすい。

初めて飲んだ一口目は"ラムネ味=ガリガリ君 ソーダ味"と勘違いしており、
飲んだ瞬間「何これ?ソーダじゃない。何味これ?」でした。

酸味は"クエン酸"で出し、
炭水化物が多いので、ほぼ ぶどう糖のラムネ味に近づけるため、
ぶどう糖も他のマッスルフィット プロテインよりは多いと思う。
(他のマッスルフィット プロテインにはクエン酸は入っていません)

水には溶けやすく、300mlタンブラーで抵抗無く飲めます。
Dsc_0681s

- 価格(1食 30g 付属スプーン3杯あたり) : 100円 (30食分で3,000円くらい)

- カロリー : 114kcal

- タンパク質 : 20.0g 

ちなみに2/3の量で飲んだ場合、

- 価格(1食 20g 付属スプーン 2杯あたり) : 67円 (45食分で3,000円くらい)
*注意 : スプーン 2杯(20g) 水多めで飲むと、甘味が弱く酸っぱいだけで美味しくないので、おすすめしません。

- カロリー : 76kcal
- タンパク質 : 13.3g 

疲労軽減効果のあるクエン酸が摂れるので、
夕食時に飲んで1日の疲労を軽減してからレッツ トレーニング!

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/04/28

🌟 ちゃり飲 - 26 グロング ホエイ プロテイン 100 ベーシック

Grong1

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

26回目は夜練前の夕食におけるタンパク質補給用のプロテイン「グロング ホエイ プロテイン 100 ベーシック(スイートミルク風味)」(グロング)

1~2時間で吸収される"ホエイタンパク"を主とし
ビタミンC 33.9mg、ビタミンE 1.9mg、ビタミンA、ビタミンB1,2,6,12、ビタミンD、葉酸、パテント酸を加えた、
量は少ないですがビタミンも摂れるプロテインです。(30gの場合)

スイートミルク風味は、カルーアミルクからアルコールを除き、薄めた様な味です。
結構、飲みやすい味。
(40歳以上の方には給食の牛乳に甘いコーヒー粉末を入れる奴に近い味。と言った方が判りやすいかも)

水には溶けやすく、300mlタンブラーで抵抗無く飲めます。
Grong2

- 価格(1食 30g 付属スプーン小山盛2杯あたり) : 85円 (33食分で2,800円くらい)

- カロリー : 114kcal
- タンパク質 : 21.6g 

タンパク質量が20gを超えており、
少し過剰なので、自分は2/3の量で飲みます。
この場合、

- 価格(1食 20g 付属スプーン スリキリ2杯あたり) : 56円 (50食分で2,800円くらい)

- カロリー : 76kcal
- タンパク質 : 14.4g 

タンパク質量は夜練前としては十分に摂取できる。

風味展開は多く、14種類から選べる。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/04/24

🌟 ちゃり飲 - 25 ザバス アスリート ウェイトダウン プロテイン

Savas1サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

25回目は朝食時のタンパク質補給用のプロテイン「ザバス アスリート ウェイトダウンプロテイン(ヨーグルト風味)」(明治)

"大豆タンパク"を使用し、5~6時間で吸収される"ソイタンパク"を主とし
脂肪の合成を抑え、エネルギーに変えやすくする"ガルシニア抽出物"を116mg配合。
他にカルシウム 280mg、鉄、マグネシウム、ナイアシン、パテント酸、ビタミンA、ビタミンB1,2,6,12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンEを加えた、
かなり万能型のプロテインです。

ヨーグルト風味は、匂いこそ乳酸菌飲料っぽい感じがありますが、
味はヨーグルト的では無く甘味はほぼ無く舌ざわりは"ザ・プロテイン"。
粉っぽさがある。
10年前位にザバス プロテインを飲んでいた時期があったが、
飲みやすさはその頃とあまり変わっていない。

ただ、水には溶けやすく、マグカップで抵抗無く飲めます。

今まで飲んでいた「ウィダー ウェイトダウン プロテイン」の代わりに使用。
Savas2

- 価格(1食 21g 付属スプーン3杯あたり) : 79円 (45食分で3,500円くらい)

- カロリー : 79kcal
- タンパク質 : 16.8g 

タンパク質量が15gを超えており、
朝食用としては少し過剰なので、自分は2/3の量で飲みます。
この場合、

- 価格(1食 14g 付属スプーン2杯あたり) : 52円 (67食分で3,500円くらい)

- カロリー : 53kcal
- タンパク質 : 11.2g 

各種ミネラル・ビタミンが配合されており朝食用としての栄養バランスは良い。

今回買った945gの他に336gもあり。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/01/10

★ちゃり飲 - 24 ウィダー リカバリーパワー プロテイン

Dsc_0002s

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

24回目は練習後のタンパク質および糖質補給用のプロテイン「ウィダー リカバリーパワー プロテイン(ピーチ味)」(森永・ウィダー)

練習後のプロテインは「ウィダー マッスルフィット プロテイン」を使用していたのですが、
歳のせいか翌日に疲れが残る事が多かったので、
"回復"に必要な糖質を含むプロテインに変更。
プロテイン = タンパク質 なのだが、
回復に重きを置いているので"糖質 : タンパク質" が "3:1"の割合になっており、
タンパク質 6.9gに対し糖質 20.7gと、タンパク質より糖質が多いです。
リラックス効果やアンモニアの解毒作用のあるグルタミン酸を1,200mg。
タンパク質の合成を促すBCAA ロイシンを800mg
他にナイアシン、パテント酸、ビタミンB1,2,6,12、ビタミンC 100mg、葉酸を加えた、
万能型寄りのプロテインです。

ピーチ味は、まぁ桃 風味のジュース味。
規定量の水 200mlであれば甘味があるので飲みやすい味。

水には溶けやすい。

自分は、このプロテインを付属スプーン2杯 20gに「グロング EAA」をスプーン1杯追加し、
水 350mlで溶かして飲んでいます。
ちなみに"EAA"は必須アミノ酸の事。

これは、かなり旨い😋
Dsc_0003s
<リカバリープロテインのみ>
- 価格(1食 30g 付属スプーン3杯) : 103円 (34食分で3,500円くらい)
- カロリー : 118kcal
- タンパク質 : 6.9g 

<リカバリープロテイン+EAA混合パターン>
- プロテイン価格(1食 20g 付属スプーン2杯) : 69円 (51食分で3,500円くらい)
- EAA 価格(1食 10gあたり) :  64.8円 (100食分で6,480円くらい)
-- 合計 134円/1食

- カロリー : 79+39 = 118kcal
- タンパク質 : 4.6+8.31 = 12.91g
- 糖質 : 20.7+1.4 = 22.1g

タンパク質は「リカバリー パワー プロテイン」のみでは少ないですが、
EAA混合でタンパク質量重視のプロテイン並みになり、
BCAAを含む必須アミノ酸が豊富に摂れ、
練習直後に飲めば、EAAの吸収の速い必須アミノ酸で筋肉の分解を抑制。
プロテインのタンパク質で筋肉を回復。
総合的にタンパク質(アミノ酸 含む)と糖質が1:1.7の割合になり、
某SNSで人気なプロテインに近い配分で摂れる様になります。

2022/1/28 追記
ローラーおよび実走 練習後に<EAA混合パターン>を飲んでみると、
翌朝の疲労感は今までのEAAのみか糖質のすくない「マッスル フィット プロテイン」のみの場合と露骨に違う。
21:00からTSS 70前後のトレーニング(1h15m程度)をしても、
翌朝は身体 全体的には重く無く、ラジオ体操をした時に「足が少し重いか?」って感じる程度。
この状態でも夜練開始時間の20:00~21:00には足は回復しておりトレーニングが可能。

ただ、毎日 練習していると体の感覚的には回復している様に感じても、
実は回復しきっていない事もあり、
実際に練習してみると心拍数もパワーも上げられない状態が生じる。

自分は40代前半ですが、、
このEAA混合パターンの回復力をもってしても4日連続で練習したら、
レスト日を入れないと回復しきっておらずパワーが出なくなる😑
計画的に週 2日程度のレスト日を入れた方が良いみたい😉

| | | コメント (0)

2021/08/26

★ちゃり飲 - 23 グロング コンプリート EAA CAPS

Gringeaacaps

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

23回目は運動後用として買った、短時間吸収のアミノ酸 補給用のサプリ「グロング コンプリート EAA CAPS」
カプセル錠 8粒(4.376g)の中にアミノ酸 3,200mg(バリン:393mg, ロイシン:786mg, イソロイシン:393mg, リジン:553mg, フェルアラニン:466mg, スレオニン:281mg, メチオニン:270mg, トリプトファン:73mg, ヒスチジン:185mg)を摂取出来ます。
おまけに国内生産。

"EAA"は日本語で言うと「必須アミノ酸」。
"必須アミノ酸"だと"BCAA"(バリン、ロイシン、イソロイシン)が有名ですが、
これらは体内に十分なタンパク質がある場合にのみ働く。

練習後のアミノ酸補給に使用。

"BCAA"も1,572mg 含まれています。

1回の摂取量が8~16粒なので、高負荷トレーニングやロングライド時には16粒飲む方が良いでしょう。。

- 価格(1食 8粒あたり) : 50円 (60食分で2,980円くらい)

- カロリー : 16.85kcal
- タンパク質 : 4.265g 

今までは練習後のアミノ酸タブレットとして「ウィダー アミノタブレット」を飲んでいましたが、
疲れが取り切れない時があるので、コストは似た感じだが、
BCAAが約3倍入っており、アミノ酸量、タンパク質量が多いグロングに乗り換え。

<8/31 追記>
数回、練習後に実食しました。
カプセル錠なので、"無臭"と思っていましたが、
何とも言えない匂いがします。
良い匂いでは無いです。

カルニチン サプリメントの匂いを強くした感じです。

経験上、カプセル錠でもDHAやアミノ酸系は初めは匂いを強いを強く感じるのですが、
そのうち慣れて、何とも思わなくなるでしょう。

きっと・・・・・(願望)

| | | コメント (0)

2021/07/07

★ ちゃり飲 - 22 アミノガッツ 4000 リブ・ラボラトリーズ

Aminoguts2

サイクリング中に飲むパウダータイプのアミノ酸系スポーツドリンクやサプリ等を紹介する

「ちゃり飲」

22回目はアミノ酸補給用サプリの「アミノガッツ 4000(リブ・ラボラトリーズ)」

以前、紹介した「アミノガッツ 3200 リブ・ラボラトリーズ」の上位互換品。

小分けの袋タイプが30本入っています。
味はオレンジ風味と書いてあるもののアミノ酸のBCAAが持つ苦みしか無く、
「アミノガッツ 3200」より苦いので、相変らず水で流し込むしかないレベル。

Aminoguts1

- 価格(1袋あたり) : 78円 (30袋入りで2,350円程度)
(アミノガッツ 3200に比べると、1袋 +20円と少し高い)

- カロリー : 19.4kcal
- アミノ酸 : 4,000mg (BCAA 1,814mg含む)
- その他 : ビタミンA,B,D,E、ナイアシン、葉酸、パテント酸 配合

「アミノガッツ 3200」と比べて、"()が「アミノガッツ 3200」"
エネルギー : 19.4kcal(16.55kcal)
タンパク質 : 4.4g(3.96g)
脂質 : 0g(0.00g)
炭水化物 : 0.44g(0.15g)
食塩相当量 : 0.05g(0.02g)
ビタミンA : 284μg(284μg)
ビタミンB1 : 0.6mg(0.6mg)
ビタミンB2 : 0.43mg(0.43mg)
ビタミンB12 : 0.84μg(0.84μg)
ビタミンD : 1.5μg(1.5μg)
ビタミンE : 0.1mg(0.1g)
ナイアシン : 4.8mg(4.83mg)
葉酸 : 67μg(67μg)
パテント酸 : 2.1mg(2.1mg)
アルギニン : 775g(620mg)
ロイシン : 907mg(600mg)
イソロイシン : 453.5mg(450mg)
バリン : 453.5(400mg)
クレアチン : 250mg(200mg)

アミノ酸のみを強化した感じ。
ロイシンが結構 増えてる。

「アミノガッツ 3200」の様に64袋入りの大入りが無いので、
1袋あたりの値段が +24円と少し上がるが、
成分的にパウダー系で携帯可能としては他社に比べるとコストパフォーマンスは高め。
ただ、「アミノガッツ 3200」の方が、コストパフォーマンスが良いので、
常用するならこっちの方が良いかも。
どちらも、極めて安価に大量のアミノ酸を摂取できるサプリ。

構造は同じで、袋も手で横に切れる構造。

大手通販サイト等でも購入可能で、ドラッグストアでも売っています。

ジャージのバックポケットにも10個以上 入れても気にならないサイズです。

実走ライド前に飲んで、ヒルクライム開始前と登頂時に飲んで、
休憩時に飲んで・・・
と、適度に飲むと疲れにくい感じ。

携帯不要のローラー台でのアミノ酸 補給はコストパフォーマンス的に「ウィダー アミノタブレット」を推奨。

 

| | | コメント (0)

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - イベント - レース(ヒルクライム) - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 -- 練習 - 自転車 -- 練習 - 実走 - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 --- ちゃり飯 - 自転車 --- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - カフェ - 自転車 --- ちゃり飯 - カレー - 自転車 --- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 --- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 --- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 --- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 --- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 ---- ちゃり飲 - 自転車 ---- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 ---- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ヒョンデ -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー -- BMW -- ラリーカー -- MG -- ラリーカー -- アウディ -- ラリーカー -- アルファ ロメオ -- ラリーカー -- オペル -- ラリーカー -- ダイハツ -- ラリーカー -- ポルシェ -- ラリーカー -- マツダ -- ラリーカー -- ミニ -- ラリーカー -- ルノー -- ラリーカー --- F2 キットカー -- ラリーカー --- S1600 -- ラリーカー --- S2000 -- ラリーカー --- グループ4 -- ラリーカー --- グループA -- ラリーカー --- グループB -- ラリーカー --- グループR -- ラリーカー --- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---- その他 -- ラリーカー ----ラリー ベース車候補 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- パソコン ---- 出張 ---- 自動車 ----- その他 ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信