カテゴリー「 -- ラリーカー - トヨタ」の10件の記事

2016/12/22

★ トヨタ ヤリス WRC Google+

ほぼ最終バージョンの「Yaris WRC
空力に凝りまくりです。
グループBの様な出で立ちですが、テスト動画での戦闘力はまだまだ感が強い・・・
オジエにも酷評をくらったし・・・
でも、苦労人であるラトバラには頑張って欲しい!

3強1弱にならない事を願う。
(強はシトロエン、ヒュンダイ、フォード)

てか、もう少しカッコいい作りにはならなかったんだろうか(▼皿▼メ)
http://se555.net 

Yariswrcs_7

続きを読む "★ トヨタ ヤリス WRC Google+"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/29

★ ヤリス WRC 空力デザイン Google+

リアウィング でか!

トヨタ、17年からのWRC活動に向けてマイクロソフトと協力関係を築く。新空力車のカラーリング画像も公開(オートスポーツweb) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00051291-rcg-moto

続きを読む "★ ヤリス WRC 空力デザイン Google+"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/20

★ AP4仕様 ヴィッツ Google+

AP4仕様のヴィッツが登場!
1.6Lターボエンジンと4WDを装備したR5規定の様なAPRC専用マシン。
----------------------------------------------------------------
ラリー北海道:ヴィッツベースのAP4車両が初登場、全日本ラリーはグラベルで今季初の全クラス成立
ラリー北海道:ヴィッツベースのAP4車両が初登場、全日本ラリーはグラベルで今季初の全クラス成立

続きを読む "★ AP4仕様 ヴィッツ Google+"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/30

★ トヨタ カローラ スポルティーボ / TRD S2000

トヨタ オーストラリアが国内ラリー選手権にて、インプレッサおよび
ランサー エヴォリューションと対抗すべく開発されたマシン

Corollasportivo

カローラには無い2.0L ターボエンジンを搭載し、4WD駆動となっている。
しかし、ワールドラリーカー程の改造はしておらず、
戦闘力はグループNに近い。
それでも、戦闘力は高くオーストラリア国内選手権を2006年、2007年と制覇する。
2007年にはエンジンを自然吸気 2.0Lエンジンに換装したS2000仕様の
を投入し、2008年も制覇する。
その後はトヨタ オーストラリアが撤退し、年間タイトルは叶わず。

続きを読む "★ トヨタ カローラ スポルティーボ / TRD S2000"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/29

★ トヨタ カローラ WRC

1995年にリストリクター違反で1年の出場停止となっていたトヨタ。

Corolla

処分明けの1997年 後半に投入したマシンが
コンパクトな車体にセリカに搭載されていた2.0Lターボエンジンの改良型を搭載。
ハンドル付近に油圧式シーケンシャルシフトノブ(通称 ジョイスティック)を装備。
オーバーハングが少ない車体は抜群の運動性能を発揮する。
テスト参戦の1997年こそメカトラブルが頻発したが、
本参戦となる1998年からは信頼性が大幅に向上。
年間3勝を上げ、表彰台の常連になるものの、その上を行ったミツビシに敗北。
翌1999年は年間1勝ながらほぼ全戦で表彰台に上り、
マニファクチャラータイトルを獲得する。
1999年でトヨタのWRC撤退に伴い、プライベーターに大量放出され、
2005年あたりまで様々なラリーに参戦していた。

続きを読む "★ トヨタ カローラ WRC"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/16

★ トヨタ セリカ GT-Four ST-205 Gr.A

1994年に登場したトヨタのグループA マシン

Cerica_st205

チャンピオンマシンとなった「セリカ GT-Four ST-185 Gr.A」の後を継ぎ、
タイトルを死守すべく投入される。
しかし、大柄な車体によるコントロールの難しさや、
新機軸のスーパーストラット サスペンションのトラブル頻発等で、
スバル、ミツビシの遅れを取ってしまう。

1995年に1勝するものの、焦りかプレッシャーなのか、チームは禁じ手を行じてしまう。
吸気制限装置であるリストリクターを細工し、外観からみただけでは判らない様に吸入空気のバイパス回路を付加する。
当然ながら、ラリー後にレギュレーション違反が発覚する。

トヨタはシーズンの全ポイント剥奪と1年の出場停止処分を受け、
あっけなくWRCから撤退してしまう。
小型でハイパワーが主流と言えた時代に逆行する様なマシンであったが、
エンジン等は「カローラ WRC」に引き継がれる。

続きを読む "★ トヨタ セリカ GT-Four ST-205 Gr.A"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/13

★トヨタ セリカ GT-Four ST-185 Gr.A

1992年に投入されたトヨタのラリーカー

St185

先代の「ST-165 セリカ GT-Four」の弱点を克服し、
打倒ランチアを目指したマシンだ。
しかし、ランチアのワークス参戦時代にはマニファクチャラータイトルを
獲得する事は叶わず。
1992年から1994年までドライバーズタイトルを3連覇し、
ランチア・撤退後の1993年、1994年はマニファクチャラータイトルを2連覇し、
トヨタのWRC完全制覇を成し遂げる。

続きを読む "★トヨタ セリカ GT-Four ST-185 Gr.A"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/27

★トヨタ セリカ GT-Four ST165 Gr.A

トヨタがトップカテゴリとなったグループAへの参戦用として開発したマシンCelicast165
セリカ GT-Four ST165 Gr.A
1988年に登場。

グループBの中止およびその後に実施される予定であった、
グループSの頓挫により、急遽 トップカテゴリとなったグループA。
市販車ベースのグループAに対し、当時のトヨタは満足に戦える車種が無く、
一時期は大柄なボディを持ち、FR駆動方式のMA70 スープラ 3.0Lで参戦を行う状態であった。


しかし、トヨタはWRCタイトル獲得を目指してヤマハが新開発した2.0Lターボエンジンである「3S-GTE」を搭載しフルタイム4WD駆動方式を備えるセリカを開発。

参戦初年度なる1988年はほぼメカトラブルでリタイアするが、RACラリーにて3位表彰台を獲得する。

1989年もトラブルに悩まされるが、エンジンを改良し、パワーとトルクが増大し、戦闘力も大幅に向上する。
また、開発能力の高いカルロス・サインツの加入により、後半戦になるにつれ信頼性も向上していく。
オーストラリアで優勝し、その他のラリーでも優勝争いを展開し、
マニファクチャーラーズタイトルで年間2位に躍進する。

1990年になると年間 5勝を上げ、2位 4回、3位 2回と活躍し、
遂にドライバーズタイトルを獲得する。
マニファクチャーラーズタイトルは前年と同じくランチアに敗れ2位に終わる。

1991年は前年を上回る年間 6勝を上げるが、
ドライバーズタイトル、マニファクチャーラーズタイトル共に、僅差でランチアに敗れ2位に終わる。

1992年より後継の「セリカ GT-Four RC ST-185 Gr.A」にその座を譲る。


その他、
イギリス国内選手権の年間タイトルを1989年、1990年と2連覇。
アジア・パシフィックラリー選手権の年間タイトルを1990年に獲得。

続きを読む "★トヨタ セリカ GT-Four ST165 Gr.A"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/22

★トヨタ セリカ ツインカム ターボ TA64 Gr.B

当時、日本メーカーが力を入れていたサファリラリー。Ta64_01
ほぼサファリ専用として作られたマシン
セリカ ツインカム ターボ TA64 Gr.B
信頼性の高いFR駆動方式で1984年から1986年までサファリラリー3連覇を達成。
それ以外のラリーでは他の4WD勢に歯が立たなかった。
トヨタとしてはグループBの後に予定されていたグループSにて
本命のミッドシップ 4WDマシン「222D」を投入予定だったが、
グループSの頓挫により、実現していない。

続きを読む "★トヨタ セリカ ツインカム ターボ TA64 Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/11

★トヨタ ヤリス WRC

2017年に1999年以来のWRC復帰となるトヨタ。

Yariswrcs

使用するマシンは「ヤリス WRC
フォルクスワーゲンの様に登場時から戦闘力を発揮できるか?

続きを読む "★トヨタ ヤリス WRC"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 - レース(ヒルクライム) - 自転車 - 練習 - 自転車 - 練習 - 実走 - 自転車 -- ZWIFT - 自転車 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 -- ちゃり飯 - 自転車 -- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 -- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 -- ちゃり飯 - カレー - 自転車 -- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 -- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 -- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 -- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 -- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 -- ちゃり飲 - 自転車 -- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 -- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - BMW -- ラリーカー - MG -- ラリーカー - アウディ -- ラリーカー - アルファ ロメオ -- ラリーカー - オペル -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ダイハツ -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - ヒュンダイ -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ポルシェ -- ラリーカー - マツダ -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ミニ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー - ルノー -- ラリーカー -- F2 キットカー -- ラリーカー -- S1600 -- ラリーカー -- S2000 -- ラリーカー -- その他 -- ラリーカー -- グループ4 -- ラリーカー -- グループA -- ラリーカー -- グループB -- ラリーカー -- グループR -- ラリーカー -- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---ラリー ベース車候補 --- 出張 --- 自動車 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- その他 ---- パソコン ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信 - 自転車 --ちゃり飯 - カフェ