カテゴリー「-- ラリーカー - シトロエン」の11件の記事

2016/12/22

★ シトロエン C3 WRC 実戦仕様 Google+

C3wrcs


C3 WRC」の実戦バージョンが登場!
空力デバイスに関しては1番 大人しめで、車の基本を重視した設計手法は変わらず。
se555.net

続きを読む "★ シトロエン C3 WRC 実戦仕様 Google+"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/21

★ シトロエン C3 WRC Goofle+

C3 WRC!
また、エライ形になったな・・・

続きを読む "★ シトロエン C3 WRC Goofle+"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/08/03

★ シトロエン C4 WRC

2007年にシトロエンが投入した「クサラ WRC」の後継マシン

C4200701

C4 WRC
2004年よりドライバーズタイトルを連覇し続けているシトロエンにとって、
新型車での失敗は許されなかった。
開発は2004年頃から始まり、参戦を休止した2006年に徹底的なテストを実施する。
エンジンは「クサラ WRC」と同じ物だが、改良によりパワーとトルクが向上。
ボディはやや大柄になり、全量、ホイールベースが伸び、全幅は1,800mmまで拡大される。
デビューイヤーの2007年。
開幕戦でいきなり優勝し、年間8勝を上げ、ドライバーズタイトルを獲得。
メカトラブルもほとんど無く、新型車とは思えない安定性を発揮。


2008年。
エースのセバスチャン・ローブが年間11勝を上げ、
もはや敵無し状態となる。
ドライバーズタイトルとマニファクチャラータイトルのダブルタイトルを獲得する。
2009年。
フォードのミッコ・ヒルボネンとの優勝争いが激化。
それでも、年間7勝を上げ1ポイント差ながらドライバーズタイトルを死守。
マニファクチャラータイトルも連覇する。

C4wrc1


2010年。
ワークスのローブが年間8勝。
ジュニアチームの新鋭セバスチャン・オジエが2勝。
表彰台をC4のドライバーが独占した回数が6回と、圧倒的な強さを見せ、
2位以下に大差を付けて、
ドライバーズタイトル、マニファクチャラータイトルを連覇する。


2011年より、ワールドラリーカーが新規定に変わるため、
C4の活躍は2010年までとなり、2011年より「DS3 WRC」にその座を譲る。


エンジン排気量が2.0L時代のワールドラリーカーとして最強のマシンであった。

続きを読む "★ シトロエン C4 WRC"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/30

★ シトロエン ZX キットカー F2

1996年に投入されたシトロエンのF2 キットカー

Zxkitcar

3ドア ハッチバックのボディを持ち、車重は1,000kg程度。
エンジンは自然吸気の2.0Lエンジン(260ps)を搭載し、前輪駆動。


WRCへの積極的な参戦は行わず、参戦回数はわずか1回のみ。
ワークスドライバーであった、ヘサス・ピュラスの母国である
スペイン国内選手権を主戦場とし、1997年、1998年と国内タイトルを連覇する。


その後、後継の「クサラ キットカー F2」にその座を譲る。

続きを読む "★ シトロエン ZX キットカー F2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/29

★ シトロエン サクソ スーパー1600

2001年に登場したスーパー1600マシン

Saxos1600

サクソ キットカー」からのコンバートマシンであったが、
顔つきはベース車に合わせてフェイスリフトを行っている。
車重はスーパー1600規定に合わせて重くなったものの、
6速シーケンシャルミッションを搭載。
エンジンも若干パワーとトルクが向上している。
デビューイヤーの2001年はJWRCにて、
セバスチャン・ローブが圧倒的な実力を発揮し、
5勝を上げ、年間タイトルを獲得。
翌2002年は後にミツビシワークスに入る、ダニエル・ソラが3勝を上げ、
年間タイトルを獲得する。
2003年以降は積極的な参戦を中止し、
プライベーターによる散発的な参戦に留まり、
2004年には後継の「C2 スーパー1600」にその座を譲る。

続きを読む "★ シトロエン サクソ スーパー1600"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/28

★ シトロエン サクソ キットカー F2

シトロエンが1997年に投入した、1.6Lエンジン搭載の前輪駆動マシン

Saxokit

WRCへは主にターマックラリーに散発的に参戦。
2000年はグラベルラリーにもドライバーの練習として参戦する。
主に若手育成用で扱い易くコストの掛からないマシンとして開発され、
その後、WRC 9連覇を成し遂げるセバスチャン・ローブも育成ドライバー時代にドライブしている。
2001年より、スーパー1600規定に合わせて再設計された
サクソ スーパー1600」にその座を譲る。

続きを読む "★ シトロエン サクソ キットカー F2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/21

★ シトロエン クサラ WRC

2001年にテスト参戦を開始した、シトロエン初のワールドラリーカー

Xsara

同じPSAグループのプジョーに配慮し、参戦する、しないで揉めた時期もあったが、
最終的に参戦を開始する。
テスト参戦であった2001年であったが、イタリアで2位。フランスで1位となり、
当時、王者であったプジョーに真っ向勝負を挑む。
2002年もテスト参戦を続けるが、ターマックでは速く、モンテカルロで2位。
ドイツで1位となるが、グラベルでの戦闘力は低く下位に沈む。

Xsara03

2003年より本格参戦となり、
リアスポイラー、エンジン、ターボ、インタークラー等に改良し、トルクが増大した、
クサラ WRC '03」へ進化する。
苦手であったグラベルでも戦闘力が向上し、コンスタントな入賞を果たす。
ターマックでは相変わらず早く、年間3勝を上げマニファクチャラーズタイトルを獲得する。
2004年。
エースのセバスチャン・ローブが覚醒し、ターマック、グラベル問わず、
表彰台の常連となる。
ローブが1位を6回。2位を6回 獲得し、ドライバーズ、マニファクチャラータイトルの
ダブルタイトルを獲得する。
2005年。
ローブの速さが異次元レベルとなり、年間10勝を上げ、圧倒的なパフォーマンスを発揮。
ダブルタイトルを連覇する。
2006年。
次期ラリーカー開発のため、シトロエンは参戦を休止。
しかし、セミワークスであるクロノス レーシングより参戦を継続する。
12戦のみの参戦にも関わらず、8勝を上げ、4回の2位を獲得し、
ローブがドライバーズタイトルを維持する。
2007年より新型「C4 WRC」へその座を譲るが、この時期のベストラリーカーと言える。
スペイン国内選手権でも2002年に年間タイトルを獲得している。

続きを読む "★ シトロエン クサラ WRC"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/07

★ シトロエン BX4 TC Gr.B

1986年に投入されたシトロエンのグループBマシン

Bx4tc1

当時のグループBのトレンドであった、ミッドシップエンジン、フルタイム4WDは取らず、
フロントエンジン、パートタイム4WDという構成であった。
大きなブリスターフェンダーと巨大なリアウィングとフロントホイールから大きく前に突き出したボンネットがグループBらしさを醸し出す。
また、市販車で搭載している「ハイドロニューマティック」という新機軸も投入される。
しかし、完走は1回のみで最上位はその時の6位。
1986年でのグループB 頓挫により、熟成、改良を行う間もなく、活躍の場を失う。

続きを読む "★ シトロエン BX4 TC Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/10

★シトロエン クサラ キットカー F2

1998年に登場したシトロエンのF2マシン

Xsa

WRカーより軽量でワイドな車体。
自然吸気ながらハイパワーでレスポンスの良いエンジン。
F2キットカーのレギュレーションを最大活用したマシンは、
ターマックにて4WD ターボエンジンのWRカーを下し、総合優勝を勝ち取る。(1999年)
翌2000年になるとキットカーレギュレーションが変更され、
戦闘力を失う。
短命な活躍であったが、WRカーを倒した唯一のキットカーとして、
その名が刻まれた。

続きを読む "★シトロエン クサラ キットカー F2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/09

★シトロエン C2 スーパー1600

2004年に登場したシトロエンのスーパー1600マシン

C2super1600

元々、「サクソ スーパー1600」でも活躍を見せていたシトロエンだが、
既にサクソは改良の限界に達しており、
再度、タイトルを狙うべく開発された。
スズキの「イグニス スーパー1600」、ルノーの「クリオ スーパー1600」と
優勝争いを繰り広げ、2005,2008,2009年のJWRCタイトルを獲得する等、
戦闘力は高く、
スーパー1600マシンの中でJWRC最多勝利数を上げている。

続きを読む "★シトロエン C2 スーパー1600"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - イベント - レース(ヒルクライム) - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 -- 練習 - 自転車 -- 練習 - 実走 - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 --- ちゃり飯 - 自転車 --- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - カフェ - 自転車 --- ちゃり飯 - カレー - 自転車 --- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 --- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 --- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 --- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 --- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 ---- ちゃり飲 - 自転車 ---- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 ---- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ヒョンデ -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー -- BMW -- ラリーカー -- MG -- ラリーカー -- アウディ -- ラリーカー -- アルファ ロメオ -- ラリーカー -- オペル -- ラリーカー -- ダイハツ -- ラリーカー -- ポルシェ -- ラリーカー -- マツダ -- ラリーカー -- ミニ -- ラリーカー -- ルノー -- ラリーカー --- F2 キットカー -- ラリーカー --- S1600 -- ラリーカー --- S2000 -- ラリーカー --- グループ4 -- ラリーカー --- グループA -- ラリーカー --- グループB -- ラリーカー --- グループR -- ラリーカー --- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---- その他 -- ラリーカー ----ラリー ベース車候補 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- パソコン ---- 出張 ---- 自動車 ----- その他 ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信