カテゴリー「-- ラリーカー」の136件の記事

2017/01/23

★ 2017 WRC モンテカルロ -2

前回の「★ 2017 WRC モンテカルロ -1」に続いて、Leg3からのSSベストタイムからターマックでの見通しを立ててみましょう。

-- SSベストタイム結果 --
- Leg3 -
SS14 : ヒュンダイ : ダニ・ソルド
SS15 : シトロエン : ステファン・ルフェーブル
SS16 : キャンセル
SS17 : ヒュンダイ : ティエリ・ヌービル
Leg2の最後で総合トップだったヒュンダイのティエリ・ヌービルがドライビングミスにより、サスペンションを壊してしまいリタイア。
2位に1分以上もの大差を付けていただけに勿体ない。
これによってMスポーツのセバスチャン・オジエが総合トップとなりそのままフィニッシュ。
SS17は「パワーステージ」と呼ばれ、5位までドライバーズポイントが付与されるので、デイリタイアしたり下位に沈んでいるドライバーた達の全力アタックが見物。 また、総合上位勢はクルージング状態(順位維持走行状態)なので、上位には出てこない。
-- SS17 パワーステージ 上位5名 --
1位 : ヒュンダイ : ティエリ・ヌービル
2位 : シトロエン : ステファン・ルフェーブル 3位 : トヨタ : ユホ・ハンニネン
4位 : Mスポーツ : エルフィン・エバンス
5位 : ヒュンダイ : ダニ・ソルド Leg2まで総合トップだったヒュンダイのティエリ・ヌービルが意地のトップタイム。
しかも、2位に30秒以上の差を付ける力走でした。(SSの距離は21.36km) 今年は全チームがニューマシンとなった事もあり、ドライビングミスが多く、メカトラブルもちらほら発生するラリーとなった。
-- 今回発生したメカトラブル --
・ヒュンダイ
 |- ヘアピンでのエンジンストール
 |- パワーステアリング
・Mスポーツ
 |- エンジン
となり、トヨタ「ヤリスWRC」とシトロン「C3 WRC」は大きなトラブル無く走り切った事になるが、
どちらもSSタイムが全体的に遅いのが気がかり。
信頼性の高さは素晴らしいので、ヒュンダイ、Mスポーツ並に戦闘力を上げられるかが今後の課題であり、タイトル獲得の条件。
また、メカトラブルもリタイアに追い込まれる程深刻な物は発生せず、全チームの技術の高さが伺える。

続きを読む "★ 2017 WRC モンテカルロ -2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/22

★ 2017 WRC モンテカルロ -1

 既に3日目のWRC 第1戦「モンテカルロ」ですが、
好調だったヒュンダイのティエリ・ヌービルがクラッシュし、何だかんだでMスポーツ フォードのセバスチャン・オジエがラリーリーダーとなりました。
今年は全マシンが新型となりましたが、モンテカルロは特殊なラリーのため総合順位のみでは各マシンの実力を測るのは難しい状態です。
ただ、SSベストタイムを獲れるか否かで、今後のターマックラリーでの見通しが立てられそうです。
-- SSベストタイム結果 --
- Leg1 -
SS1 : キャンセル
SS2 : ヒュンダイ : ティエリ・ヌービル
SS3 : Mスポーツ : オット・タナック
SS4 : ヒュンダイ : ティエリ・ヌービル
SS5 : ヒュンダイ : ティエリ・ヌービル
SS6 : ヒュンダイ : ティエリ・ヌービル
SS7 : Mスポーツ : セバスチャン・オジエ
SS8 : Mスポーツ : セバスチャン・オジエ
- Leg2 -
SS9 : ヒュンダイ : ティエリ・ヌービル
SS10 : Mスポーツ : エルフィン・エバンス
SS11 : Mスポーツ : セバスチャン・オジエ
SS12 : Mスポーツ : エルフィン・エバンス
SS13 : Mスポーツ : エルフィン・エバンス
Leg2まではヒュンダイのヌービルが個人としては最多のSSベストタイムを獲得。
Mスポーツはオジエが最多でベストタイムを獲得していますが、タナック、エバンスもベストタイムを獲得し、去年までは良いとこ無しに近かったMスポーツが、ワークス勢としは総合力が最も高い状態の様です。 シトロエンとトヨタに関しては3rdベストに入る事も間々ならない状態で、今後の開発に期待したいところです。
また、SS1にて観客の死亡事故が発生してしまいました。
深く、追悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げます。

続きを読む "★ 2017 WRC モンテカルロ -1"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/13

★ ラリーベース車候補 - 10 マツダ 「デミオ」(MAZDA 2)

Mazda2

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。

「ラリー ベース車候補」

10回目は、日本随一のエンジン「スカイアクティブ」シリーズを持つ「マツダ」(MAZDA)の「デミオ」(MAZDA 2)

一時期はフォードの傘下に入ったりしましたが「スカイアクティブ テクノロジー」の開発成功、円安による輸出利益の増加に伴い持ち直す。



世界シェアはインドの「タタ」に次いで16位。

ベース車候補は5ドアハッチバックの小型車「デミオ」。

その中でも「15MB」というグレードはモータースポーツ用ベース車という位置づけ。
ただ、自然吸気のため、パワーが特段に高いというわけでは無い。
ニュージーランドにて「AP4」(アジア・パシフィック地域限定で使用可能なラリーカー。ターボや4WD化が可能で性能は"R5"に近い)が製作されニュージーランド国内選手権に参戦している。
-- ベース車候補 --
・グレード : 15MB
・寸法
 全長 : 4,060mm
 全幅 : 1,695mm
 ホイールベース : 2,570mm
・エンジン
 排気量 : 1,496cc
 パワー : 116bhp
 トルク : 148Nm
・ボディ : 5ドア ハッチバック


もう少しパワーが欲しいところ・・・。

マツダは過去に「RX-7 Gr.B」や「323 4WD(ファミリアGT) Gr.A」でWRCへ参戦していた時期もあったが、最近はラリーをする気は無いっぽい・・・。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 10 マツダ 「デミオ」(MAZDA 2)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/11

★ ラリーベース車候補 - 9 タタ 「ボルト」

Tatabolt_3

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。
「ラリー ベース車候補」
9回目は、インドのメーカー「タタ モーターズ」(Tata Motors Limited)の「BOLT」(ボルト)

タタはインド発の自動車メーカーでインドはもちろん、アジア、アフリカ、中米、ロシア、中東に展開し、世界シェアは15位。

インド国内では「スズキ」「ヒュンダイ」に次いで3位のグローバル企業。


その他、イギリスの「ジャガー」、「ランドローバー」を傘下に持ち、トラックやバス製造会社として韓国の「タタ大宇」、スペインの「タタ・イスパノ」も持つ。


「タタ」と言うと、「ナノ」と言う超低価格車で一時期話題にもなったが、現状はインド国内でもシェアを落とし、開発力不足にあえいでいる状態。

さて、ベース車候補は5ドアハッチバックの小型車「ボルト」。

1.2Lのターボエンジンを搭載していますが、まだまだパワーは低い。
1.0Lターボエンジンのスズキ「スイフト」よりも低いという状態で、技術力の進化を期待したい。
-- ベース車候補 --
・グレード : REVOTRON
・寸法
 全長 : 3,825mm
 全幅 : 1,695mm
 ホイールベース : 2,470mm
・エンジン
 排気量 : 1,193cc
 パワー : 90bhp
 トルク : 140Nm
・ボディ : 5ドア ハッチバック


ボディサイズは、ほぼスズキ「スイフト」と同じですが、やっぱりパワーの無さが気になる・・・。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 9 タタ 「ボルト」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/05

★ ラリーベース車候補 - 8 長安自動車 「Benni」

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。
「ラリー ベース車候補」
8回目は、中国のメーカー「長安自動車」(Changan Auto)の「Benni」(バンバン)

長安自動車は「フォード」「マツダ」「ボルボ」「スズキ」「プジョー」「シトロエン」の現地生産を行い、中国ビック5の一角を占める巨大な会社。


ラリー活動はSUVの「Eado XT」で行っている模様。(南米)




ベース車は5ドアハッチバックの小型車。
スポーツモデル等も無く、エンジンはアルミ製の1.3L 自然吸気エンジンを搭載。
トランスミッションは5速マニュアル。
駆動方式はFF。
-- ベース車候補 --
・グレード :Standard
・寸法
 全長 : 3,730mm
 全幅 : 1,650mm
 ホイールベース : 2,410mm
・エンジン
 排気量 : 1,370cc
 パワー : 100bhp
 トルク : 135Nm
・ボディ : 5ドア ハッチバック


ボディサイズはやや小さめ。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 8 長安自動車 「Benni」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

★ ラリーベース車候補 - 7 プロトン 「IRIZ」

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。


「ラリー ベース車候補」


7回目は、マレーシアの自動車メーカー「プロトン」の「アイリス(IRIZ)」
1990年代からラリーに参戦し、2010年初めまではAPRC(アジア・パシフィックラリー選手権)やWRC2に「パート Gr.N」や「サトリア ネオ S2000」参戦していたが、それ以降は見かけなくなった。


ベース車は1.6L 自然吸気エンジンを搭載し、トランスミッションは5速マニュアルも選べる。
駆動方式はFF。


-- ベース車候補 --
・グレード : Premium
・寸法
 全長 : 3,920mm
 全幅 : 1,722mm
 ホイールベース : 2,555mm
・エンジン
 排気量 : 1,597cc
 パワー : 110bhp
 トルク : 150Nm
・ボディ : 5ドア ハッチバック


APRCを制覇したメーカーであるが規模の大きいメーカーでは無いため、それ以上は望まず。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 7 プロトン 「IRIZ」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

★ ラリーベース車候補 - 6 第一自動車 「Xiali N7」

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。
「ラリー ベース車候補」
6回目は、前回に続いて世界1位の自動車販売台数となった中国のメーカー「第一自動車」(First Automobile Works)の「Xiali N7」(シャアリイ N7)
第一自動車は「トヨタ」「マツダ」「フォルクスワーゲン」「アウディ」の現地生産を行い、中国ビック5の一角を占める巨大な会社。
元々はロシアメーカーの支援で設立され、メキシコにも工場を設立しており海外進出を果たしている。


ベース車候補はSUVテイストの小型車。

スポーツモデル等も無く、エンジンは1.3L 自然吸気エンジンを搭載。
トランスミッションは5速マニュアル。
駆動方式はFF。

特に特徴は無さそう・・・。
-- ベース車候補 --
・グレード :Standard
・寸法
 全長 : 3,950mm
 全幅 : 1,650mm
 ホイールベース : 2,410mm
・エンジン
 排気量 : 1,399cc
 パワー : 91bhp
 トルク : 120Nm
・ボディ : 5ドア ハッチバック


ボディサイズはやや小さめ。


今後、中国メーカーがWRCに出てくる事もあるんでしょうね。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 6 第一自動車 「Xiali N7」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

★ ラリーベース車候補 - 5 北京自動車 「Senova D20」

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。

「ラリー ベース車候補」

5回目は、今や世界1位の自動車販売台数となった中国のメーカー「北京自動車」(Beijing Auto)の「Stenova D20」

「北京自動車」は「ヒュンダイ」「メルセデス」「スズキ」の現地生産を行っていますが、規模的には中国ビッグ5(第一自動車、上海自動車、東風自動車、長安自動車、奇瑞自動車)には入っていない。


動画はセダンタイプで、何かしらのラリーには出場している模様。

日本では売っていないが、南米等には輸出されている模様。

スポーツモデル等も無く、エンジンは1.5L自然吸気エンジンを搭載し、パワーも割とある。
トランスミッションは5速マニュアル。

駆動方式はFF。
-- ベース車候補 --
・グレード :Standard
・寸法
 全長 : 4,040mm
 全幅 : 1,720mm
 ホイールベース : 2,500mm
・エンジン
 排気量 : 1,499cc
 パワー : 116bhp
 トルク : 148Nm
・ボディ : 5ドア ハッチバック


ボディサイズは割と良い。


今後、中国メーカーがWRCに出てくる事もあるんでしょうね。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 5 北京自動車 「Senova D20」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/02

★ ラリーベース車候補 - 4 スズキ スイフト (2017年~)

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。

「ラリー ベース車候補」

4回目はスズキの「スイフト」

1990年代後半にAPRC(アジアパシフィックラリー選手権)に「カルタス クレセントワゴン F2 キットカー」および「バレーノ F2キットカー」で参戦し、クラスタイトルを獲得。


2002年以降はJWRC(ジュニア世界ラリー選手権)へ「イグニス スーパー1600」「イグニス スーパー1600 '2004」「スイフト スーパー1600」で参戦しクラスタイトルを獲得。


2008年にはトップカテゴリーに参戦するため「SX4 ワールドラリーカー」を製作するものの、リーマンショックによる不景気の到来により1年限りで撤退してしまう。


その後はラリーの参戦母体であった「スズキ スポーツ」の消滅(実際は「スズキスポーツ」の前身である「タジマモーターコーポレーション」に戻り、モータースポーツ活動は継続し、アクションカムの「GoPRO」の国内代理店を務める。)


ただ、ベース車がコンパクトカーとなったWRCにおいて、コンパクトなスポーツカーが苦手な日本メーカーが多い中、スズキだけは得意な様だ。

「スイフト」は1.6Lターボエンジン搭載車こそ無いものの、1.0Lターボエンジン(102bhp)を搭載するグレード「RSt」がある。

100bhp/1.0Lを達成するコンパクトカーは日本では絶滅危惧種だ。
ボディサイズは欧米勢より少しコンパクトだが、"R3T"のある「フィアット 500」よりは大きい。

いざ、ラリーカーを作るとなると問題なのはエンジンで、スズキだと唯一「エスクード」に搭載されている自然吸気1.6Lエンジンが唯一の選択肢となる。

このエンジンがターボ付加やハイパワー化に耐えられないと、そこで手詰まり・・・。

-- ベース車候補 --
・グレード :RSt
・寸法
 全長 : 3,840mm
 全幅 : 1,695mm
 ホイールベース : 2,450mm
・エンジン
 排気量 : 996cc
 パワー : 102bhp
 トルク : 150Nm
・ボディ : 5ドア ハッチバック


ラリー参戦時にも存在しなかったが、欧州メーカーの様にエンジンも別物を載せたスポーツグレードを作って欲しい。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 4 スズキ スイフト (2017年~)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/01

★ ラリーベース車候補 - 3 ルノー クリオ (2012年~)

「ワールドラリーカー」や「R5マシン」のベース車になりそうだけど参戦していないマシンを紹介する。

「ラリー ベース車候補」

3回目はルノーの「クリオ」

ラリーに関してはある程度参戦し、F2キットカーの基礎を築いたルノーだが、1997年以降のワールドラリーカー登場以降はトップカテゴリーへ参戦していない。


クリオは「R3T」マシン(2輪駆動で1,618cc以下のターボエンジン搭載車)が存在し、"R3T"のエンジン排気量の上限が1,618cc以下という半端な数値になったのはクリオの排気量が1,618ccであり、ルノーが1,600cc以下という括りを覆さしたため。

と、グループRレギュレーションにも関わっているルノーだが、トップカテゴリーへの参戦は噂すら聞こえない状態で、4WDとなるR5を作る気配も無い。


また、ルノー自体は日本の日産の親会社であるが、フランス政府が筆頭株主となっており関係が強い。


いい加減、ラリーの世界タイトルを狙っても良いのでは?

-- ベース車候補 --
・グレード :Renault Sport
・寸法
 全長 : 4,095mm
 全幅 : 1,743mm
 ホイールベース : 2,589mm
・エンジン
 排気量 : 1,618cc
 パワー : 220bhp
 トルク : 260Nm
・ボディ : 3ドア ハッチバック


ルノーの良い所は同一車種で大衆向けの高効率エンジン(クリオは0.9Lターボエンジンで90bhpのモデルもある)から上記の様な220bhpもあるハイパワーまで取り揃えている事。

しかも、スタイリングが良い。(全高、最低地上高が低く、ワイドボディ)
日本では消えてしまったホットハッチをラインナップしているのは嬉しい。

続きを読む "★ ラリーベース車候補 - 3 ルノー クリオ (2012年~)"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - イベント - レース(ヒルクライム) - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 -- 練習 - 自転車 -- 練習 - 実走 - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- 練習 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 --- ちゃり飯 - 自転車 --- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 --- ちゃり飯 - カフェ - 自転車 --- ちゃり飯 - カレー - 自転車 --- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 --- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 --- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 --- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 --- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 ---- ちゃり飲 - 自転車 ---- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 ---- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ヒョンデ -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー -- BMW -- ラリーカー -- MG -- ラリーカー -- アウディ -- ラリーカー -- アルファ ロメオ -- ラリーカー -- オペル -- ラリーカー -- ダイハツ -- ラリーカー -- ポルシェ -- ラリーカー -- マツダ -- ラリーカー -- ミニ -- ラリーカー -- ルノー -- ラリーカー --- F2 キットカー -- ラリーカー --- S1600 -- ラリーカー --- S2000 -- ラリーカー --- グループ4 -- ラリーカー --- グループA -- ラリーカー --- グループB -- ラリーカー --- グループR -- ラリーカー --- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---- その他 -- ラリーカー ----ラリー ベース車候補 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- パソコン ---- 出張 ---- 自動車 ----- その他 ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信