カテゴリー「 -- ラリーカー -- グループB」の13件の記事

2016/08/08

★ MG メトロ 6R4 Gr.B

1985年に登場したMGのグループBマシン
全長3,330mmのコンパクトな車体に自然吸気 2.5Lエンジン(250ps)をミッドシップに搭載。
駆動方式は4WD。
大きなオーバーフェンダーとフロントスポイラー、リアウィングを搭載し、
見た目のインパクトが凄い。
コンパクトでハイダウンフォースという事もあり、ハンドリングは随一であった。
1985年の最終戦でWRCに初登場。
いきなり3位 表彰台を獲得する。
1986年になると、本格的な参戦を開始。
しかし、メカトラブルが頻発し中盤まで完走できずにいた。
途中でグループB内では非力であったエンジンを3.0L(380ps)へ換装し、
戦闘力の強化を狙うが、重量増加に伴いマシンバランスが崩壊。
持ち前のハンドリングの良さを失ってしまう。
後半戦は完走こそする様になったが、下位に沈む。


その他、
フランス国内選手権を1986年に年間タイトルを獲得(ディディエ・オリオール)。

続きを読む "★ MG メトロ 6R4 Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/08/04

★ フォード RS200 Gr.B

1983年にWRCのトップカテゴリ マシンとなった「グループB」マシン。
フォードはそれに適するマシンをしばらく開発しなかった。

Rs200_03


しかし、再びWRCでの覇権を取り戻すため1986年に
を開発し、WRCへ投入する。


シャシーはアルミハニカム構造とチューブラーフレームによって軽量かつ高剛性。
ボディはFRPで作られ、軽量。
サスペンションはアブソーバーを2本使用したツインショックアブソーバー。
エンジンは排気量1.8Lながら出力:450ps。トルク:50kg-mと強力で、ミッドシップに搭載される。
トランスミッションはフロントに配置され、エンジン用と後輪駆動用の2本のドライブシャフトを持つ、独特な構造。
等、モンスターと称されていた当時のグループBマシンの中でも独特な構造、機構がふんだんに盛り込まれる。


しかし、独特な構造であるがゆへ、開発は難航しテストも間々ならない状態でWRCへの参戦を開始する事となる。


1986年の第2戦より参戦を開始した「RS200 Gr.B」だが、
初戦こそ3位入賞を幸先が良かったものの、その後はメカトラブルが頻発。
完走率 20%以下となり低迷する。


しかも、ドライバーの死亡事故の発生により1986年限りでのグループB廃止が決定。
「RS200 Gr.B」の活躍は、わずか1年に留まる。


WRCでは活躍できなかったが、
イギリス国内選手権にて1986年にタイトルを獲得する。

続きを読む "★ フォード RS200 Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/07

★ シトロエン BX4 TC Gr.B

1986年に投入されたシトロエンのグループBマシン

Bx4tc1

当時のグループBのトレンドであった、ミッドシップエンジン、フルタイム4WDは取らず、
フロントエンジン、パートタイム4WDという構成であった。
大きなブリスターフェンダーと巨大なリアウィングとフロントホイールから大きく前に突き出したボンネットがグループBらしさを醸し出す。
また、市販車で搭載している「ハイドロニューマティック」という新機軸も投入される。
しかし、完走は1回のみで最上位はその時の6位。
1986年でのグループB 頓挫により、熟成、改良を行う間もなく、活躍の場を失う。

続きを読む "★ シトロエン BX4 TC Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/05

★ マツダ RX-7 (SA22) Gr.B

1984年に登場したマツダのグループB用ラリーカー

Rx7b

2ローターの13B ロータリエンジンを装備し、自然吸気ながら300psを発生。
巨大なオーバーフェンダーを装備しているが、
車幅は小さく1,661mmしか無い。
4WDではなく、後輪駆動のためライバル勢には太刀打ち出来ず、
1985年のアクロポリスでの3位が最上位となる。
参戦回数も数える程であった。

続きを読む "★ マツダ RX-7 (SA22) Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/28

★ ニッサン 240 RS Gr.B

1983年に登場した日産のグループBマシン

240rs_1

ベースはシルビア S110型だが、見た目が若干似ている程度。
エンジンは2.4Lの自然吸気エンジン(240ps)をフロントに配置し、
リアを駆動させるFR方式。
ライベルに比べ、パワーは低くミッドシップでも4WDでも無い240RSは苦戦。
リタイアも多く、最上位はニュージーランドでの2位。
1984年も苦戦し、最上位はニュージーランドでの4位。
1985年に改良型が投入され、エンジンパワーは277psまで高まるが、
ライバルは4WD+ミッドシップ ターボエンジンの400ps越えマシンばかり。
最上位はサファリの3位となり、結局優勝は叶わなかった。

続きを読む "★ ニッサン 240 RS Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/26

★ プジョー 205 ターボ16 Gr.B

プジョーが1984年 中盤から投入したグループBマシン

205

コンパクトな車体にハイパワーなエンジンをミッドシップに搭載。
4WD駆動という、グループBとしての理想形となる。
1985年に本格参戦が始まり、年間9勝を上げ
ドライバーズタイトルおよびマニファクチャラータイトルを獲得。
シーズン後半にエヴォリューションモデルが投入され、
エンジンは最大550psまでパワーアップし、大型の前後スポイラーを装備。
ワードボディ化と軽量化も実施され、
まさにグループBと言えるモンスターマシンと化す。
翌1986年も高い戦闘力を維持し、年間6勝を上げ
ドライバーズ、マニファクチャラータイトルを連覇する。

続きを読む "★ プジョー 205 ターボ16 Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/17

★ アウディ スポーツ クアトロ S1 Gr.B

1984年に投入された、アウディのグループBマシン

Sport_quattro_s1

ホイールベースを短縮し、機敏な運動性能を獲得し、
ハイパワーなエンジン。4WD駆動による抜群のトラクションを実現する。
1984年にドライバーズタイトル、マニファクチャラータイトルを獲得するが、
先代の「クワトロ A2」が6勝。
「スポーツ クアトロ」が1勝という状態であった。
1985年は終盤戦に投入された後継モデルである「スポーツ クワトロ S1」が1勝を上げるにとどまる。
1986年。ゴツイ前後スポイラーを搭載したS1であったが、
4WDの申し子とは言へ、戦闘力はライバルに及ばず、未勝利のままグループBの終了と共に引退する。

続きを読む "★ アウディ スポーツ クアトロ S1 Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/12

★ランチア デルタ S4 Gr.B

ランチアがプジョー「205 ターボ16 Gr.B」を打倒するために開発した、

Deltas4_08

モンスターマシン
1985年の最終戦より投入され、いきなり優勝。
翌1986年は4勝を上げるが、6勝を上げたプジョーに敗北する。
マシンはスーパーチャージャーとターボの両方を装備した1.8Lエンジンを
ミッドシップに配置し、4WD駆動。
車重は1,000kgを切り、まさにモンスター。

続きを読む "★ランチア デルタ S4 Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/10

★ランチア 037 ラリー Gr.B

グループB開始と共にランチアがWRCに投入したマシン

037rally02

4WD時代の到来を否定し、ミッドシップのリア駆動のMR方式。
エンジンは2.1Lのスーパーチャージャー付き。
パワーのあるエンジンと軽い車体。
MRによる抜群の旋回性能とトラクションを発揮し、
1983年にマニファクチャラータイトルを獲得する。
しかし、次第に4WDとよりハイパワーなターボエンジンを搭載する
ライバル達に遅れをとり始め、優勝から遠ざかってしまい、
それ以降のタイトル獲得は叶わなかった。

続きを読む "★ランチア 037 ラリー Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/08

★オペル マンタ 400 Gr.B

オペルが1983年 WRC グループBに投入したマシン

Manta

当時のオペルはランチア、プジョー、アウディの様な資金力が無く、
アスコナ 400」で培ったFRレイアウトを採用。
エンジンも自然吸気とし、手堅い構成となる。
案の定、モンスターマシンと化したライバルマシンには歯が立たず、
欧州の国内選手権タイトルを数回獲得するに留まる。
ラリーでは無いが、2016年のニュルブルクリンク24時間耐久レースにも参戦していた。

続きを読む "★オペル マンタ 400 Gr.B"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 - レース(ヒルクライム) - 自転車 - 練習 - 自転車 - 練習 - 実走 - 自転車 -- ZWIFT - 自転車 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 -- ちゃり飯 - 自転車 -- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 -- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 -- ちゃり飯 - カレー - 自転車 -- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 -- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 -- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 -- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 -- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 -- ちゃり飲 - 自転車 -- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 -- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - BMW -- ラリーカー - MG -- ラリーカー - アウディ -- ラリーカー - アルファ ロメオ -- ラリーカー - オペル -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ダイハツ -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - ヒュンダイ -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ポルシェ -- ラリーカー - マツダ -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ミニ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー - ルノー -- ラリーカー -- F2 キットカー -- ラリーカー -- S1600 -- ラリーカー -- S2000 -- ラリーカー -- その他 -- ラリーカー -- グループ4 -- ラリーカー -- グループA -- ラリーカー -- グループB -- ラリーカー -- グループR -- ラリーカー -- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---ラリー ベース車候補 --- 出張 --- 自動車 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- その他 ---- パソコン ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信 - 自転車 --ちゃり飯 - カフェ