カテゴリー「 - 自転車 -- ちゃり飯 - 麺類」の16件の記事

2022/06/13

🌟Mt. 富士ヒルクライム 2022 (2年連続 6回目)

去年に引き続き、
今年、最初のヒルクライムレース「Mt.富士ヒルクライム」に参戦しました。(6/12 開催)
去年、参加出来たヒルクライムレースは「富士ヒルクライム」のみなので、
1年のトレーニング成果が確認出来ます。

去年のブログはこちら
http://se555.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-471396.html

今年は何を血迷ったかゴールド狙いの人が多い6:40スタートの第3グループで申し込む。
6/10の時点で体重は昨年と同じ69kg。

前日(6/11)はサイクルエキスポが開催されており、
飲食店は無いものの、去年より物販が増えている。
ピナレロ ブースで次期チャリ候補の"プリンス FX ディスク"を持ってみる。
が、そこまで軽くは無い。
ホイールがディープ アルミのせいかな?
Fujihc1
他にオンヨネのバックポケット付きTシャツ(3,000円)とカルノパワー 5日分(500円)を購入。
Fujihc2

参加受付を行い参加賞を受け取る。
Fujihc3
パラチノース、AZチェーンルブ、ネックゲイター、吉田うどん
パラチノースはレース中用ドリンクに入れる。

雨で試乗の出来なかったので、
山頂荷物を預けたら駐車場で昼飯のおにぎり5個を食べて早々にホテルへ向かう。

夕飯は"なか卯"
Fujihc4
親子丼 大盛(738kcal, たんぱく質 : 30.6g, 脂質 : 12.4g, 炭水化物 : 120.9g) - 550円、
はいから うどん 並(319kcal, たんぱく質 : 8.1g, 脂質 : 7.2g, 炭水化物 : 55.6g) - 290円、
京風つけもの(7kcal, たんぱく質 : 0.6g, 脂質 : 0g, 炭水化物 : 1.4g) - 80円 
で、低脂質、高炭水化物なカーボローディング。

帰りにマックスバリューやセブンイレブンに寄って、
明日の朝食を買いあさる。

21:00に就寝。

今年は5/30より禁酒。
木曜(6/9)まではいつも通りトレーニングを行い、
金・土(6/10,11)はフルレストとカーボローディングを実施。
土曜の夜に「カルノパワー」を摂取。

そして当日。
3:00に目覚ましで起き、
前日に買ったイオンの生カップうどん(電子レンジ調理)と、
セブンイレブンで買ったおにぎり4個。
ザバス ミルクプロテインを食べて4:00過ぎにホテルを出発。
駐車場に向かうまでは雨。

ジャージ、ビブ、インナー、アームウォーマー、レッグウォーマーを装着。

シチズン時計の駐車場に車を停めて、
富士スバルライン料金所付近までウォーミングアップで走り、
一旦、車に戻る
雨はやむ。

車に戻ったらレッグウォーマーと反応してくれない心拍計を外して、
ガッツギアゼリー、カルノパワー、アミノ酸パウダーを食べてスタートに向かう。

スタート会場でトイレに寄り、
スタート時刻である6:40から少し遅れてスタート。
計測開始地点まで人が一杯だったので遅れの影響は無さそう。

計測開始地点からパワーを上げて走行開始。
トレインはうすうす感じていたがゴールド狙いなのか速くて付いて行けない😭

これ以降は何回か追いついて来た速い人やトレインにくっつこうとするものの、
みなさん速くて付いて行けない😶

目標ペースは20kmまで1km/3分を目途に走ろうとしたが、
そんなに速くは走れず。

大体、単独走だったのでパワーメーターをチラ見しながら、

登坂でも緩斜度でも怠けない様に気を付ける。

登坂でも"距離が短い"もしくは"斜度 4%程度"と判断したらフロント アウターで踏み抜く。

第3ウェーブでのメリットは渋滞が発生しない事。
但し、後方確認 無しで進路を変える人は多いので注意は必要。

キツメの斜度が無いので、ひたすら踏み踏み。

4合目あたりで足に力が入りにくくなり限界っぽい感じになって来る。
20km地点で1時間7分程度とシルバー目途の1時間4分には届かず。
ゴールまでの緩斜度区間では少しトレインに入るが、
足は限界に近く、終盤の登坂でパワーがFTP程度までしか上げられない😖

ゴール登坂もスプリント出来るパワーは残っていなく、
フロントアウターのまま必死に登ってゴール👍

時間は1時間17分11秒
クラス順位 : 153位 / 984人(上位 : 16%)
総合順位 : 972位 / 6,617人(上位 : 14.7%)

去年より2分56秒 短縮。
通算5個目のブロンズ🥉

遂に20代に記録した自己ベスト1時間18分を越えたけど、
シルバーには届かなかった😭
でも、40代になってもトレーニングすれば速くなる😃
継続は力なり。

区間毎の時間、速度、パワーウェイトレシオは以下の通り(去年比)
料金所~1合目(距離 : 4.6km 平均斜度 : 6.8%)
: 時間 : 18m4s(-1m23s), 平均速度 :15.4 km/h(+1.1km/h), 平均パワー 3.65w/kg(+16w)

1合目~2合目(距離 : 3.4km 平均斜度 : 5.4%)
: 時間 : 11m12s(-43s), 平均速度 : 18.4km/h(+1.1km/h), 平均パワー 3.55w/kg(+15w)

2合目~3合目(距離 : 3.7km 平均斜度 : 5.2%)
: 時間 : 11m59s(-32s), 平均速度 : 18.5km/h(+0.7km/h), 平均パワー 3.5w/kg(+8w)

3合目~4合目(距離 : 5km 平均斜度 : 4.9%)
: 時間 : 15m49s(-35s), 平均速度 : 19.1km/h(+0.9km/h), 平均パワー 3.43w/kg(+5w)

4合目~ゴール(距離 : 6.7km 平均斜度 : 5.3%)
: 時間 : 19m37s(+43s), 平均速度 : 20.6km/h(-0.8km/h), 平均パワー 3.5w/kg(+7w)

全平均速度 : 18.7km/h(+0.6km/h)
全平均パワー : 3.5w/kg(去年より+0.2w/kg)
実際のパワーだと平均+10w程度。
4合目~ゴール区間は風が強かったせいか、平均パワーは高いのにスピードは伸びず40秒以上遅くなってる。

5合目は寒いので写真を撮ってプロテインバーを食べて下山。
Fujihc5

下山装備は
上りのアームウォーマーに加え、
モンベル 上下レインコート
冬用 長袖ジャージ、ロングビブ
イヤーウォーマー
サイクロン サイクルキャップ
冬用ソックス
冬用グローブ
ネックゲイター
で万全。

登り中は気にならなかったが、下りで腰が痛い。

来年こそは銀🥈
YouTubeで自分の映っている動画を探したら、発見!

右側から単独で登場。
抜くときに後方確認してる人。

スタートは第4ウェーブ以降にしよう。

帰りは11:00頃にお土産を買おうと"道の駅 富士吉田"に寄ろうとするが、
駐車場が満杯で停まれなかったのでスルー。
昼前なのに人 多すぎだろ。

明神三国峠を下って帰宅。

次戦、10月の"箱根ヒルクライム"では50分切りが目標。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/05/05

🌟渋沢 丘陵→足柄峠→道の駅 ふじおやま→足柄峠

今日もいつも通り11:00に出発。

今日は西へ向かい、
「富士スピードウェイ」を見に行く。

小田急小田原線 渋沢駅から南に走り渋沢丘陵を超える。

それから南足柄市方向へ走り、
伊豆箱根鉄道 大雄山線 大雄山駅の前を通り過ぎ、
道了尊仁王門まで登って右に曲がり"足柄峠"を目指す。

ここから南足柄広域農道になりアップダウンを繰り返す。
車がほとんど来ないので走りやすい。

一色橋から足柄峠を登る。
何時もは車もバイクも少ないのだが、
今日はそこそこ居る。
山中湖への抜け道に使われている模様。

残り3kmの斜度 10%を登っていたが、
何かペダルが重い気がする。

が、何時もの事なので気にせず登り切る。

足柄城址の石碑に着いたので写真を撮ろうと一旦 降りる。
で、自転車を手押ししたら異様に重い。

"ま さ か ❗"

前輪のブレーキがリムに当たってました😅

センターズレだったので手でグイッとセンターに合わせる。

足柄城址の上に登って富士山をパシャリ。
01 02
03
そのまま静岡県 小山町へ下りJR足柄駅へ向かう。
ここでもパシャリ。
04
今度は"道の駅 ふじおやま"へ向かう。
周りは田んぼばっかりで、ちょうど田植えの時期らしく、
至る所で田植え中。
05
"道の駅 ふじおやま"に着いたらレストランに直行し昼飯🍚
以外と混んでいない。
・富士天そば 大盛(900円)
・みしまコロッケ(150円)
を食す。
"富士天そば"は富士山の形をしたはんぺんがのっており、
蕎麦は幅が一定でなく、乱切り。
"みしまコロッケ"はじゃがいもを潰し切っておらず、
ゴロっと入っています。
衣はサクサク。じゃがいもはホクホクで美味しい😋
0608
07

食べ終わったら"ヴァーム スマトフィット ウォーター"を500ml作って"富士スピードウェイ"へ向かう。
スピードウェイ付近も車は少なくTOKYO2020記念碑を撮って国道246号(R246)へ向かう。
09

が、小山町から国道へ抜ける道は車軍団が大渋滞を形成しており先に進めず😫

よって"足柄峠"を静岡側から登り返す。

小山町役場の裏に鯉のぼりの大群を補足。
10

車の方も同じ事を考えたのか、アホみたいに車が登って行く。
対向車が居ようがお構いなく登って行く😅
(あまりにも車が登ってくるので対向車がビビッて止まります)

登り切ったら止まらず下って山北町方面へ。
山北町からR246に出るが混んではいない。

なるべく脇道を走って帰宅。

今日は久々に小山町を走れて良かった😀

ただ、クリートが寿命なのか はまり難く、
右足に限っては何回も突然 外れる始末😣
いよいよシマノ シューズ投入か❗❓

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

| | | コメント (0)

2022/03/20

🌟一ノ堰ハラネ桜->アサヒビール->中井PA

今日はぎっくり腰明けの初実走なので、
がっつり登坂 無しでユルライド。

最初に南足柄市にある早咲き桜の名所「一ノ堰ハラネ」へ。
ちょっと天気が曇りだったが、それでも桜は奇麗に満開🌸
202203201 202203203
202203202

次に同 南足柄市になる「アサヒビール 神奈川工場」へ
ここでも入り口付近にある早咲き桜が満開。
2023年 1月で閉鎖されてしまうので春は最後。
202203204

そこから山の中をぐるっと走って、のら猫 同時5匹に遭遇しつつ、
202203205
「東名高速道路 中井PA(上り)」へ
"中井麺処"で肉そばと高菜ご飯を食べる。
202203206
肉そばは
「ど~せ肉、ちょろっとしか乗ってないんでしょ!」
と思って注文したら、結構、肉ダク。
肉が多すぎて、そばが足りない。
高菜ご飯も高菜が多すぎてご飯が足りない。
セットで820円。
バーコード決済は使用できず、Edyやnanacoは使用可能。

そのまま山の中を通り抜けて渋沢に帰宅。

登坂が無ければ腰は問題ない様だ。

| | | コメント (0)

2021/09/10

★秦野→CROSS COFFEE→TRYCLE→ZUND-BAR

今日はキンタナ チャリを見に東京都 稲城市にある「CROSS COFFEE」へGO!
出発は朝飯食べて横になってたら少し寝てしまい、9:30出発。

「CROSS COFFEE」まで秦野からだと片道60kmあるので、
なるべく斜めに移動するルートを引く。
秦野市→伊勢原市→厚木市→相模原市と走る。
峠越えは無く、概ね平坦だが短い登りと下りが結構な頻度で登場する。
あと、市街地ばっかりで信号ストップが多く、車も多くて走りにくい。
東京都に入って町田市で休憩。

「セブンイレブン 町田忠生公園入口店」に寄る。
Machida
"手巻おにぎり 炭火焼熟成 紅しゃけ"(175kcal, タンパク質 : 4.8g, 脂質 : 1.8g, 炭水化物 : 36g)
"直巻おむすび 具たっぷり高菜めんたい"(183kcal, タンパク質 : 4.4g, 脂質 : 1.3g, 炭水化物 : 39.5g)
"ザバス ミルクプロテイン ヨーグルト風味"(99kcal, タンパク質 : 15g, 脂質 : 0g, 炭水化物 : 10g)
を補給し、ヴァーム スマートフィットウォーターを500ml作る。

それから、多摩市→稲城市と走って途中の稲城長沼駅でガンダムを発見!
Inagigundam
稲城市出身の機動戦士ガンダム メカデザイナー"大河原 邦男"氏とのコラボ。
2016年から展示している様だが、屋根有りもあって奇麗。
スケールは1/5程度かと。

そのまま府中街道を走ってJR矢野口駅近くの「CROSS COFFEE」に到着。
Crosscoffee1
思っていたより小さくて狭い。
外にホイール固定型バイクラックがあり、KPLUSのヘルメットやLAKEシューズも売ってる。

お目当てのキンタナ チャリ
Crosscoffee5 Crosscoffee4
Crosscoffee3
お店が狭すぎて車体全体を写真に収められない😥

取り敢えず"ごぼうと鶏肉のバゲット"ランチセット(1,080円)を注文し、食べる。
Crosscoffee2
"カフェでバゲット"なんて初めて食べた気がするが、
きんぴらとクリームチーズの相性が良く、バクバク食べれます。
セットにあるキッシュは1口目で「旨っ😋」って感じ。
デザートもあって、カラメルソースをかけた大人なティラミス(なのかね?食べたこと無い味)
が、甘さ控えめで良い。

個人的には"大盛パスタ"的なメニューも欲しいところ。

食べ終わったら"よみうりV通り"を登り石碑「巨人への道」へ向かう。
Kyojin
通り沿いには無く道路のちょっと外側にあるので注意。
斜度が8-10%程度あるが、距離は短い。

石碑で写真を撮ったら「TRYCLE」へ。
Trycle
twitterで見かける田渕さんのお店。
ここも狭い。
物販は少ないものの「ACTIVIKE」のプロテインが飲めます。(300円)
Activikepro

今日は田渕さんを除いて忙しそうでした。

その後、尾根幹を走って秦野を目指す。

途中、「ファミリーマート 若葉台一丁目店」で休憩
"おにぎり 辛子明太子"(158kcal, タンパク質 : 4.5g, 脂質 : 0.8g, 炭水化物 : 33.1g)
"おにぎり たまごかけごはん風"(189kcal, タンパク質 : 4.3g, 脂質 : 2.8g, 炭水化物 : 36.6g)
"手巻き寿司 シーチキンマヨネーズ"(237kcal, タンパク質 : 4g, 脂質 : 9g, 炭水化物 : 33g)
"ザバス ミルクプロテイン ヨーグルト風味"(99kcal, タンパク質 : 15g, 脂質 : 0g, 炭水化物 : 10g)
を補給し、ヴァーム スマートフィットウォーターを500ml作る。

途中にJAXA。
Jaxa
看板が汚い。

後は走りに走って宮ケ瀬湖へ。
相変らず、市街地は車が多い。

宮ケ瀬湖を越えたら「道の駅 清川」で"リアルゴールド"を飲む。
あだち充 氏の漫画"タッチ"とコラボ中。
1980年代の漫画・アニメなので、若者は知らない気がする。
Kiyokawa1 Kiyokawa2
17:00を過ぎていたので売店は閉店している。

下ったり登ったりして、
七沢温泉にある自身 待望のラーメン屋「ZUNDO-BAR」へ。
17:00過ぎに到着したが、今は20:00まで営業している模様。
平日の夕飯時を外した時間帯なので、3人待ちで数分待ったら入店。
"柚子 醤油ラーメン まろ味"(1,080円)を注文。
Zundbar1
最初にスープを口に運んだ際に口元で鰹節の香りがブワッと感じられる。
魚介ベースで嫌な感じは無し。
味は濃厚に感じるが後味はサッパリするので出汁がとても良いと思われる。
柚子も主張し過ぎないけど香りと風味はしっかり有り、
爽快でサッパリな感じを際立たせる。
ガツンッ!な感じは無いけど、体に染みる感じでとても美味い😋。
他のラーメンも食べたいので定期的に行こう。

Zundbar2
外に冷凍ラーメンの自販機があるが種類が少ない。
4~5種類程度はラインナップに入れて欲しいところ。

旨いラーメンで体力回復し秦野へ戻る。
結局19:00位に帰宅。
グルメライドは美味いけど時間が掛かる。

| | | コメント (0)

2017/06/10

★ちゃり飯 -25 稲庭屋清兵衛 パシフィコ横浜

20170609_113032024

低価格でそこそこ満足し、サイクリング途中でも入りやすいお店と料理を紹介する

「ちゃり飯」

25回目は主に関東圏で飲食店を展開しているフードワークス系列の「稲庭屋清兵衛」

細身のうどんである稲庭うどんをメインとしたお店です。

パシフィコ横浜店はファーストフード扱いで、メニューを限定し調理時間の短い物のみ取り扱っています。

今回、注文したメニューは以下の通り

・稲庭風かきあげうどん : 680円
・ミニカレー : 450円

たんぱく質量等は不明です。

うどんのみであれば750円以下になります。

卓上には何もありませんが、店舗カウンターには、七味、醤油等が置いてあります。

具はわかめと長ネギです。

かきあげは海老と野菜。 カレーは中辛レベルの辛さで小さいながらも肉の多い物となっています。

味は普通。うどんのたれも薄味で「これっ美味い!」ってレベルでは無いです。

ただ、無難に誰でも美味しい味付けですね。

続きを読む "★ちゃり飯 -25 稲庭屋清兵衛 パシフィコ横浜"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/04

★ちゃり飯 -24 ラーメン花月

20170603_124945887

低価格でそこそこ満足し、サイクリング途中でも入りやすいお店と料理を紹介する

「ちゃり飯」

24回目は全国に展開している豚骨ラーメン店「らぁめん花月」

豚の関節部の骨を使用し、醤油・味噌・塩の選べる豚骨スープ。

背油が浮かび、ニンニクのインパクトもあります。

期間限定ながら創作ラーメンも頻繁に登場し、人気の高かったものはレギュラー化される事もあります。

今回はイオン秦野店のフードコートで食べました。

今回、注文したメニューは以下の通り

・嵐げんこつらぁめん : 680円
・ギョーザセット(ライス、餃子 3個) : 280円

たんぱく質量等は不明です。

ラーメンのみであれば750円以下になります。

卓上にはフードコートなので何もありませんが、店舗カウンターには、胡椒、餃子のたれ、ラー油、酢、醤油、激辛壺ニラが置いてあります。

具はメンマ、ねぎ、海苔、ゆで卵(半分)、叉焼(2枚)です。

叉焼はペラペラですが、元々 スープの味が豚骨+ニンニクでしつこく無いけどガツンッと来る味なので、箸のススム味です。

店舗カウンターの激辛壺ニラはその名の通り入れすぎると、結構 辛くなるので注意が必要です。

続きを読む "★ちゃり飯 -24 ラーメン花月"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/21

★ちゃり飯 -23 力太商店

20170521_112730686

低価格でそこそこ満足し、サイクリング途中でも入りやすいお店と料理を紹介する

「ちゃり飯」

23回目は神奈川県南足柄市にある味噌ラーメン専門店「力太商店」

場所は小田原駅から大雄山線に乗り換え、和田河原駅から徒歩5分くらいです。

中太ですこしちじれた麺を使用し、スープは少し甘味のある味噌。

ただ、塩っ辛さは強くなく、飲みやすいスープです。

今回、注文したメニューは以下の通り

・ネギホワイト味噌ラーメン(野菜増し) : 830円
・特性腹ペコセット(叉焼ごはん、から揚げ 2個、揚げ餃子 3個) : 460円

たんぱく質量等は不明です。

値段はやや高いですが、普通の味噌ラーメンなら730円で、味噌ラーメン系は野菜増しが無料です。

ランチは土日でも半ライス無料です。

お店はカウンター、テーブル、座敷とあり、家族連れでもOKですが子供椅子はありません。

卓上にはニンニク、辛みそ、七味、胡椒、酢、餃子のたれ、ラー油が置いてあります。

具はたっぷりのネギとたっぷりのもやし。大きなチャーシューが1枚。大きすぎる海苔が1枚です。

野菜増しにしたせいか、なかなか もやしが無くならなかったですが、塩辛さや味噌の甘味のバランスが良く、食べやすく箸の進む味なので、問題無く完食。

ちなみに、卓上のニンニクと辛みそを入れましたが、豚骨ラーメンほど味に変化は出ませんでした。

また、ネギたっぷりのはずですが、もやしの印象が強く残ってネギの印象が残らないので普通の味噌ラーメンで良いかも。

続きを読む "★ちゃり飯 -23 力太商店"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/04/10

★ ちゃり飯 - 22 瀬戸うどん

20170308_123734137

低価格でそこそこ満足し、サイクリング途中でも入りやすいチェーン店と料理を紹介する

「ちゃり飯」

22回目は関東・中部・東北に展開している「瀬戸うどん」

すき家」のゼンショー系 讃岐うどんチェーン店です。
”讃岐うどん”なので、最初にうどんを注文して受け取り、天ぷらやおにぎりをセルフで取ってお会計のスタイルです。

今回、注文したメニューは以下の通り

・かけうどん(並) : 230円
・ちくわ天 : 100円
・いか天 : 100円

たんぱく質量等は不明です。

値段では「はなまるうどん」に負けますが、青ネギが乗せ放題なのが嬉しい。

ただ、「丸亀製麺」の”コシのあるうどん”や「はなまるうどん」の天ぷら用”はなまる醤油”等に匹敵する様な特徴が無いのが残念。

メニューが少なく、”肉”を使った高たんぱくメニューが無いのも残念。

ただ、味は関西風のだし汁で、塩分も程良くおいしいです。

続きを読む "★ ちゃり飯 - 22 瀬戸うどん"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/29

★ チャリ飯 - 19 ラーメンショップ

20161019_114625868

低価格ながらそこそこ満足し、サイクリング途中でも入りやすいチェーン店と料理を紹介する

「ちゃり飯」

19回目は関東圏ではわりとある「ラーメンショップ」

卓上にはすりおろしニンニク、豆板醤、胡椒、が置いてあります。

水はセルフで飲み放題です。

昔からあるチェーン店なので、古風なラーメンかと思いきや、結構 濃厚。
鶏ガラほどサッパリしてないし、豚骨臭くも無い。
魚介系も使っているのかもしれないが、カツオ臭も無い・・・。

でも、しっかりしたダシの効いたスープが特徴です。

今回、注文したメニューは以下の通り

・ネギラーメン : 700円

- カロリー : 800kcalくらい?

今回、行ったお店はフランチャイズなので、探しにくかったですが大将と女将のコンビで切り盛りされていました。

具は海苔、メンマ、叉焼、そして たっぷりのネギ!

スープは旨味が濃厚で、塩加減も丁度良く美味しいです。

特にネギは抜群に美味しく「もっと食べたい!」と言える味です

ラーメンとしては500円オーバーになってしまいますが、美味しく、クセになりそうな味で、お薦めです!

続きを読む "★ チャリ飯 - 19 ラーメンショップ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/27

★ ちゃり飯 - 16 はなまるうどん - 2

20160926_1148586582

低価格でそこそこ満足し、サイクリング途中でも入りやすいチェーン店と料理を紹介する

「ちゃり飯」

16回目は再び”うどん”「はなまるうどん」

吉野家系のうどんチェーン店です。
麺に関してはライバルの”丸亀製麺”に譲りますが、コストパフォーマンスと手軽さ、美味しい天ぷらと専用醤油に関しては勝っています。

卓上には特製醤油、七味唐辛子があり、撮り放題で天かす、摩り下ろし生姜が用意されています、

今回、注文したメニューは以下の通り

・牛肉うどん : 450円
- カロリー : 680kcal
- タンパク質 : 23.5g
- 炭水化物 : 71.4g 

単品で、500円以下で高タンパク質となると「これしか無い!」という選択です。

ただ、名物の「げそ天(150円)」を合わせて600円にした方がタンパク質が +10.6g されて、しかも美味しいのでお薦めです。

味は関西風のだし汁で、塩分も程良くおいしいです。

座席数が多く待たされないのもメリット。

定番メニューが結構固定されていますが、安くて早くて満足する”うどん”ですね。

続きを読む "★ ちゃり飯 - 16 はなまるうどん - 2"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

- 自転車 - 自転車 - イベント - 自転車 - メンテ・改造 - 自転車 - レース(ヒルクライム) - 自転車 - 練習 - 自転車 - 練習 - 実走 - 自転車 -- ZWIFT - 自転車 -- ZWIFT - イベント - 自転車 -- ZWIFT - グループライド - 自転車 -- ZWIFT - ミートアップ - 自転車 -- ZWIFT - レース - 自転車 -- ZWIFT - ワークアウト - 自転車 -- ちゃり飯 - 自転車 -- ちゃり飯 - 500円以下 - 自転車 -- ちゃり飯 - 750円以下 - 自転車 -- ちゃり飯 - カレー - 自転車 -- ちゃり飯 - ファミレス - 自転車 -- ちゃり飯 - ファーストフード - 自転車 -- ちゃり飯 - 丼 - 自転車 -- ちゃり飯 - 番外編 - 自転車 -- ちゃり飯 - 麺類 - 自転車 -- ちゃり飲 - 自転車 -- ちゃり飲 - サプリ - 自転車 -- ちゃり飲 - ドリンク -- ラリーカー -- ラリーカー - BMW -- ラリーカー - MG -- ラリーカー - アウディ -- ラリーカー - アルファ ロメオ -- ラリーカー - オペル -- ラリーカー - シトロエン -- ラリーカー - シュコダ -- ラリーカー - スズキ -- ラリーカー - スバル -- ラリーカー - セアト -- ラリーカー - ダイハツ -- ラリーカー - トヨタ -- ラリーカー - ニッサン -- ラリーカー - ヒュンダイ -- ラリーカー - フィアット -- ラリーカー - フォルクス ワーゲン -- ラリーカー - フォード -- ラリーカー - プジョー -- ラリーカー - プロトン -- ラリーカー - ポルシェ -- ラリーカー - マツダ -- ラリーカー - ミツビシ -- ラリーカー - ミニ -- ラリーカー - ランチア -- ラリーカー - ルノー -- ラリーカー -- F2 キットカー -- ラリーカー -- S1600 -- ラリーカー -- S2000 -- ラリーカー -- その他 -- ラリーカー -- グループ4 -- ラリーカー -- グループA -- ラリーカー -- グループB -- ラリーカー -- グループR -- ラリーカー -- ワールドラリーカー -- ラリーカー ---ラリー ベース車候補 --- 出張 --- 自動車 --- 食事 --- 食事 - ラーメン --- 食事 - 手料理 ---- その他 ---- パソコン ----- ポイント小遣い ----- ポイント小遣い -- AMAZON ----- ポイント小遣い -- 現金 ----- ポイント小遣い -- Tポイント ----- 列車・電車・汽車 ----- 安スマ ----- 安スマ - docomo通信 - 自転車 --ちゃり飯 - カフェ