« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月の7件の記事

2022/02/27

🌟バクシーン!🏇 (おおい ゆめの里->足柄峠->金太郎ライン)

今日は「足柄峠 + はこね金太郎ライン」に行ってきました。

その前に大井町にある"ゆめの里"へ行き、
河津桜の開花状況をチェック。
開花はしており ピンクが点々とあるが、満開には程遠い。
Dsc_0344s

次は足柄峠へ。(距離 : 10.9km, 平均斜度 : 6%)
終盤は道路脇に雪が残っており寒い。

調子があまり良くないのか心拍数が上がらず呼吸もキツメ。

足柄城址付近のトイレが閉鎖中。
Dsc_0345s

登り切ったら来た道を下って、
"はこね金太郎ライン"(距離 : 8.4km, 平均斜度 : 6%)を登る。

途中に工事信号あり。
また、道路を横断している側溝と道路に段差が出来ており走りにくくなっている。

途中でハンガーノック気味になり、
道路脇の雪も足柄峠より圧倒的に多くスゲー寒い。
Dsc_0346s
見晴し台に着いたらプロテインバーを食べてウィンドブレーカやイヤーウォーマー、
冬用グローブを着用し下る。

早々に足先の感覚を失う位寒い。

時期的なのか、去年 登った時より車は少ないが、
そこそこに走っている。

金太郎ライン、足柄峠を下って山北町方向へ抜ける。

途中のファミリーマートで
"大盛 バター香る!明太子スパゲティ"
"サクラバクシンオーのハムたまご&野菜ミックス"
"ホット カフェラテ"を食す。

バクシンサンドはうま娘タイアップ商品とは言へ、
後ろまで具が入っていて、塩っけも程よく、
ほうれん草のバターソテーが良い味出してます。
Dsc_0348s

まだ、峠は寒いね。

| | | コメント (0)

2022/02/25

★ZWIFTグループライド - Weekday SARIS Ride #6

スポーツサイクル販売店「Y's Road」主催で、
スマートトレーナーメーカー"SARIS"(アメリカ)の名を冠したグループライドに参加。

SARISアンバサダーの"バグかな"さんがライドリーダ。
(アンバサダーってのは広報・宣伝活動を行う人の事。
イメージキャラクターとしての意味合いもあり、
機材の提供がある場合もあるが、無報酬が多いらしい。)

コースはマクリ島の「Temples and Towers 」(距離 : 32.6km 獲得標高 : 280m)
を60分。
Saris_ride1
イベントページでのパワー指定は無く、1-5w/kg。
ただ、イベント開始後のチャットでライドリーダーは2w/kgで走行との事。

コースは途中に2-2.5kmの登坂区間が3カ所ある。

平坦区間は2-3w/kgで走行。

スタートで1人が飛び出すが、レースでは無いし追う気も無いので放置。

スタートから3.5km走ると最初の登坂"Rooftop KOM"(距離 : 1.9km, 平均斜度 : 2.7%)
ちょいちょい平坦区間のある登り。
狭いビル区域をグルグル回る、実走ではあり得ないルート。
(画面を見続けると酔いそうな位、グルグル回る)
平坦があるのでパワーが安定せず、3-4.5w/kgで登り、
イベントKOM。
Saris_ride2

下って8.5km程度走ると、
次の登坂"Castle KOM"(距離 : 2.7km, 平均斜度 : 2.1%)
ここも、平坦があるのでパワーが安定せず、3-5w/kgで登る。
これもイベントKOM。
Saris_ride3

登り切ってから1kmで次の登坂、
"Temple KOM Reverse"(距離 : 2.5km, 平均斜度 : 3.6%)
ここは、平坦が200mのみで、後は登りっぱなし。
平均4.1w/kgを7分維持で登る。
ここもイベントKOM。
Saris_ride4

基本、まったりイベントらしく全く集団が追い付いて来ないイベント。

イベント終了後に"KOMジャージ"を初めて着用👍
Saris_ride7
Saris_ride5
Saris_ride6

| | | コメント (0)

★ZWIFTワークアウト - INEOS Grenadiers Virtual Training Camp Week Five : The Kwiatkowski

UCIワールドチーム「イネオス・グレナディアス」主催のトレーニングイベント
「INEOS Grenadiers Virtual Training Camp」に参加。
イベントは1/24~3/6まで開催されており、
内容は1週毎に変わる。

Week Fiveは2014年 ロード世界王者
"ミハウ・クフャトコフスキ"の名が冠されたワークアウト。
Ineos_workout_week51
<メニュー>
5min : FTP : 30% - 50% ランプアップ
3min : FTP : 65% ケイデンス : 60rpm
2min : FTP 40%
30sec : FTP : 85%, ケイデンス : 95rpm
30sec : FTP 40%
30sec : FTP 95%, ケイデンス : 100rpm
30sec : FTP 40%
30sec : FTP 108%, ケイデンス : 110rpm
30sec : FTP 40%
30sec : FTP : 85%, ケイデンス : 95rpm
30sec : FTP 40%
30sec : FTP 95%, ケイデンス : 100rpm
30sec : FTP 40%
30sec : FTP 108%, ケイデンス : 110rpm

5min : FTP : 65%

40sec : FTP : 85%
20sec : FTP 40%
30sec : FTP 108%
30sec : FTP 40%
15sec : フルパワー
2min : FTP : 40%

40sec : FTP : 85%
20sec : FTP 40%
30sec : FTP 108%
30sec : FTP 40%
15sec : フルパワー
2min : FTP : 40%

40sec : FTP : 85%
20sec : FTP 40%
30sec : FTP 108%
30sec : FTP 40%
15sec : フルパワー
2min : FTP : 40%

40sec : FTP : 85%
20sec : FTP 40%
30sec : FTP 108%
30sec : FTP 40%
15sec : フルパワー

5min : クールダウン

15secのフルパワー 4回を除けば、
要求パワーも高く無く、ハイパワー時間も短いのでやり易いワークアウト。

何用だこれは?

| | | コメント (0)

2022/02/23

★ZWIFTグループライド- Ride with Fumy (D)

UCIワールドチーム「EFエデュケーション・NIPPO」に所属し、
去年、引退した別府史之(wiki)さんが開催したグループライド。

コースはマクリ島の「Sleepless City」(距離 : 9.6km 獲得標高 : 42m)
を40分。
Ridewithfummy1
極めて平坦なルート。

序盤は2.5w/kgでウォーミングアップし、
後半は3w/kgd走る。
Ridewithfummy2
フミさんが全然パワーを上げなかったので飽きてきて、
途中にある300mスプリント区間"Castle Park Sprint"で、
2回ほどモガクが、
イベント順位は3位と撃沈👈(゚ヮ゚👈)
Ridewithfummy3
Ridewithfummy4

| | | コメント (0)

2022/02/13

★ZWIFTフリーライド - Watopia - Mega Pretzel

雨予報の週末は、
GROWTAC INDOOR10を頑張る。
https://growtac.com/2022/02/04/indoor10-2022/

長距離Zwiftだと、途中で昼食を食べたり休憩をとるのですが、
INDOOR10ルール的にトイレ等の止む負えない休憩のみしか許されていない。
自転車を降りたのはトイレと給水のみ。
走りながらゼリーとラムネを定期的に食べる。

走ったのはWATOPIAの「Mega Pretzel」(距離 : 107km 獲得標高 : 1,642m)
Megapretzel1
距離が長いので事前にウォーミングアップはせず、
最初の30分を2~2.5w/kg程度で走って体をほぐす。

スタートから平坦区間は少なく、
ちょいちょい登る。

最初は未舗装路の"Jungle Circuit"を時計回りに走って、
"Epic KOM Reverse"を途中から登る(距離 : 7km, 平均斜度 : 4%)

その後、
"Zwift KOM"(距離 : 0.9km, 平均斜度 : 5%)
"Volcano KOM"(距離 : 3.8km, 平均斜度 : 3.2%)
トドメに"Epic KOM"(距離 : 9.5km, 平均斜度 : 4%)
と、立て続けに登る。
登坂は3w/kg目途で走る。

"Epic KOM"を下った時点で80kmとまだ残り20km以上ある。

再び"Jungle Circuit"に行き、
今度は反時計回りに走る。
地味に登りがあるので辛い・・・。

最後に"Zwift KOM Reverse"(距離 : 2.5km, 平均斜度 : 1.8%)
を登って101km。

下ったら"Volcano"の方に向かわされる。

『あれ!?もう一回 登るんだっけ!?』

と疑心暗鬼状態で走っていると、
ゲートも何もない箇所で"ルートコンプリート"表示が出てゴール!
Megapretzel2

補給は、
トップバリュ いちご風味ラムネ x3
トップバリュ スポーツドリンク パウダー (グレープフルーツ味) 1.0L
アミノバイタル ガッツギア x2
ヴァーム スマートフィット 500ml

疲れた😣

| | | コメント (0)

2022/02/04

★ZWIFTグループライド - Tour de Zwift 2022 : Stage 8 : Long Ride

年明け恒例ZWIFTが開催するグループライドイベント
「Tour de Zwift」の第8戦に参加。

各ステージにテーマがあり、
第8戦は"大都市王"(BIG CITY CHAMPS)
コースは3種類から選べ、ロング、スタンダード、ショートとあり、
イベント全体で1,000人以上が参加する大規模イベント。

自分の参加したロングはニューヨークの「2022 Cycling Esports World Championships Route」(距離 : 55km 獲得標高 : 944m)
を1周。
(ニューヨークのルートの1つ "Knickerbocker"を2周半走るイベント専用コース)
Tdz81l
UCI(国際自転車競技連合)主催の自転車e-スポーツ世界選手権に使われるコースらしい。

コースの感じは"Stage7"に近く、平坦区間が少なく、
常に登ったり下ったりを繰り返す。
急斜度は少なく、
斜度4-8%で数100m程度の登坂がそこそこ登場する。

距離と獲得標高から1時間半程度は掛かると思い、
平均 3w/kgで走行。

スタートから8kmで、計3回 登る事になる
登坂セグメント"New York KOM"(距離 : 1.4km, 平均斜度 : 6.4%)を登る。
平坦区間のある登坂なので、斜度はほとんど10%超え。

1回目は3.6w/kgで5分2秒。
下ってから19km走って、
2回目も3.6/kgで5分3秒。
再び下って19km走り、
3回目も結局3.6w/kgで5分3秒

今日はフロント インナーで走ったのですが、
途中の緩斜度区間でフロント アウターにしないとタイムが伸びない。

3回目の"New York KOM"の頂上がゴール

結果、イベント平均パワーは3w/kg。
Tdz82l
イベント後は15分のクールダウン。

ローラー後はリカバリープロテイン+EAA

| | | コメント (0)

2022/02/02

★ZWIFTグループライド - Tour de Zwift 2022 : Stage 7 : Long Ride

年明け恒例ZWIFTが開催するグループライドイベント
「Tour de Zwift」の第7戦に参加。

各ステージにテーマがあり、
第7戦は"自動階段"(ESCALATOR)
コースは3種類から選べ、ロング、スタンダード、ショートとあり、
イベント全体で1,000人以上が参加する大規模イベント。

自分の参加したロングはヨークシャーの「Royal Pump Room 8」(距離 : 27.7km 獲得標高 : 490m)
を1周。
Tdz71l
ルート名に"8"がある様に、
右回りで走った後にグルッと折り返して、左回りで同じコースを走る。

コースの平坦区間が少なく、
常に登ったり下ったりを繰り返す。
凸凹ゾーンみたいに短距離 急斜度の登り下りでは無く、
斜度7-8%の勢いのみでは登り切れない距離の登坂がそこそこ登場する。

ウォーミングアップ不足だったので、
最初の5分は2.5w/kg。
次の15分は3w/kgで走り、
それ以降は登坂 3.8-4w/kg。
下りは2-2.5w/kg程度で走行。

スタートから登ったり下ったりを繰り返しながら12km走ると、
最初の登坂セグメント"Yorkshire KOM"(距離 : 1.2km, 平均斜度 : 5.5%)があり、
4.0w/kgでガシガシ登る🤩

登りきって下ったらグルッと折り返し、
ついさっき下った"Yorkshire KOM Reverse"(距離 : 1.16km, 平均斜度 : 4.1%)を登り返す。
さっきの登りから6分しか経っていないが、3.9w/kg出して踏ん張る😤

その後も登ったり下ったり、500m程度の斜度10%超えの坂も上りゴール。
結果、イベント平均パワーは3.1w/kg。
フロントはアウター縛りで走り切りました。
(頻繁なフロント変速が面倒くさかっただけ)
Tdz72l
イベント後は15分のクールダウン。
ローラー後はリカバリープロテイン+EAA

| | | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »