★ZWIFTフリーライド - Watopia - Four Horse Men
今週末は久しぶりに土日共に雨予報で、
実際、起きたら土砂降りだったので予定通りロングZWIFT。
未完走ルートが何処なのか表示される様になり、
イベントで使われない長距離ルートが未完走。
その中からWATOPIAの「Four Horsemen」(距離 : 90.4km 獲得標高 : 2,111m)
をチョイス。
名前に"4"とある様に、ヒルクライムポイントが4カ所ある。
距離、獲得標高 共にいつもの実走に近い割合。
(距離 / 50 = 獲得標高)
今回は実走風に走るので一気に走らず、
途中で昼食休憩を取る予定。
距離が長いので事前にウォーミングアップはせず、
最初の30分を2~2.5w/kg程度で走って体をほぐす予定。
・・・だったが、スタートから5分程度で早々に最初の登坂
"Zwift KOM"(距離 : 900m, 平均斜度 : 5%)を登る。
ウォーミングアップ中なので2w/kgで登る。
距離が短いのが救い。
5分半程度で登り、下りは休んで平坦区間は2.5w/kgで走る。
が、平坦を7分走った所で次の登坂
"Volcano KOM"(距離 : 3.8km, 平均斜度 : 3.2%)が始まる。
まだウォーミングアップ中なので2.5w/kgで登る。
11分ちょいで登り切り、ウォーミングアップの30分が終了。
ただ、足の感じが悪いので2.5/kgで走る。
下ってから12分 平坦を走り、
"Epic KOM"(距離 : 9.5km, 平均斜度 : 4%)を登る。
ここから、下りを除いて平坦も登りも3w/kg(FTP 78%)を目途に走る。
31分で登り、ボーナスクライムこと
"Radio Tower Climb"(距離 : 1.1km, 平均斜度 : 13.7%)をさらに登る。
相変らず斜度がキツイ😫
登り切ったら下って、下り切ったら一旦停止。
昼飯を食べる(冷し中華、味噌汁、inバー プロテイン、プロテイン、アミノ酸パウダー)
実走に比べると、タンパク質がプロテインで摂れるので多め。
1時間半もの休憩を行い、
ジャージも着替えてタオルも新しく。
で、次はいよいよ
"Alpe du Zwift"(距離 : 12km, 平均斜度 : 8.5%)
今まで登った3つの登坂の獲得標高を全て足しても届かない、
獲得標高は1,000m。
パワーは3~3.2w/kgでまったり登る。
63分掛けて登り、来た道を戻る。
そう、登坂で終わらないルート。
くだってから"Jungle Circuit"を走り、
グングン スタート地点まで戻りゴール。
ゴール地点で89.3kmだったので平坦な砂漠ルートへ行き、
+12km走って終了。
補給は昼飯を除くと、
かし原 羊羹 x2
アミノガッツ 4000 x1
トップバリュ エネルギー ゼリー 180 x1
トップバリュ いちご風味ラムネ x2
トップバリュ スポーツドリンク パウダー (グレープフルーツ味) 1.5L
走って走って、
登った登った😉
| 固定リンク | 0
「 - 自転車」カテゴリの記事
- 🌟 ちゃり飲 - 28 森永 ウィダー おいしい 大豆 プロテイン(2023.02.23)
- 🌟Y'sロード スポーツ バイク デモ(2023.01.21)
- 🌟箱根ヒルクライム 2022 (2年振り 4回目)(2022.10.05)
- 🌟 ちゃり飲 - 27 ウィダー マッスルフィット プロテイン 森永ラムネ味(2022.09.15)
- 🌟2021年の「富士ヒル」から2022年の「富士ヒル」まで、どの位 練習したのか?(2022.06.29)
「 - 自転車 - 練習」カテゴリの記事
- 🌟ヤビツTT(2022.06.05)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.22)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.08)
- 🌟渋沢 丘陵→足柄峠→道の駅 ふじおやま→足柄峠(2022.05.05)
- 🌟秦野から国道413号の渋滞を見に行くライド(2022.05.04)
「 - 自転車 -- ZWIFT」カテゴリの記事
- 🌟AMD PC 改造(2022.11.03)
- 🌟Zwift - NICO ME - N Necoten[NICO/NCMT]'s Meetup on Beach Island Loop in Watopia(2022.06.03)
- 🌟Zwift - レース: EMU Japan Race (B)(2022.06.02)
- 🌟Zwift - NICO ME - N Necoten[NICO/NCMT]'s Meetup(2022.05.27)
- 🌟Zwift - レース: EMU Japan Race (B)(2022.05.25)
コメント