★星ケ山公園→やまゆりライン
今日は初となる湯河原へ。
ヒルクライムポイントを調べると
「星ケ山公園」
と言う、距離 : 4km, 平均斜度 : 10% のヒルクライムポイントがある。
ルートとしてはR135から行った方がルートは分かりやすいのだが、
箱根ターンパイク付近の一夜城ヒルクライムの途中から山の中に入って、
R135を通らないで行けるルートを発見!
"Ride with GPS"でルートを作ってサイコンに送っておく。
スタートして23kmあたりから始まる、
一夜城ヒルクライム(斜度キツイ 12-13%が続く)の途中で左折し、山に突入。
このルートは最初は舗装が奇麗で景色も良く、車も少ないので良かった。
海に近い山なので、爽快!
ただ、最後の方はコンクリート舗装なものの極めて凸凹な形状。
"ガッデム!!!"
素直に川を渡ったT字路からR135まで下った方が良かった。
ここを突破したら、R135の側道を走り、
"箱根ヒルクライム"の受付会場である"ヒルトン小田原"方向へ走る。
後はひたすら走り続けるのだが、
コンビニが無い。
JR真鶴駅が左側に見え、その周辺にコンビニ発見(セブンイレブン)し寄り道。
大盛!ベーコンとソーセージのペペロンチーノ(894kcal)
ハムと野菜のポテトサラダサンド(286kcal)
ファンタ オレンジ 500ml(210kcal)
を食べる。
総摂取カロリー 1,390kcal
昔はコンビニ飯=おにぎりだったが、
最近はタンパク質の補給も兼ねて大盛パスタが多い。
で、スタートから40km付近から、ついに「星ケ山公園」ヒルクライムが始まる。
しかし、「え?平均斜度 10%じゃ ねーのかよ?」
って位、斜度がキツイ。
フルインナーでケイデンス 60-70rpmの筋トレ走行。
35分位 ひたすらこれ。
特に九十九折のカーブ区間は危険な斜度。
途中、斜度 13%位で
「少し緩くなったか・・・」
と、思ってしまった時があるので斜度15%超えが結構ある気がします。
(サイコンの斜度を見ても意味が無い位、急なので序盤で見なくなる)
登り切った所にある「星ケ山公園」で写真を撮ろうとしたら、
サングラスに手が引っかかり落としてしまい、
レンズが割れる😭
フレームとの連結部の一部だったが、その状態でもフレームに装着可能だったので、
そのまま走る。
下りは斜度がキツイのでブレーキで手が疲れる。
帰ってから右手が痛い。
帰りはR135を走り、広域農道やまゆりラインへ突入する前に補給。
セブンイレブンに寄って
レモンパイ(376kcal)
うまい棒 めんたいこ味(44kcal)
コカコーラ 500ml(225kcal)
を食べる。
で、やまゆりラインを走って帰宅。
「星ケ山公園」は斜度がキツ過ぎる
| 固定リンク | 0
「 - 自転車」カテゴリの記事
- 🌟 ちゃり飲 - 28 森永 ウィダー おいしい 大豆 プロテイン(2023.02.23)
- 🌟Y'sロード スポーツ バイク デモ(2023.01.21)
- 🌟箱根ヒルクライム 2022 (2年振り 4回目)(2022.10.05)
- 🌟 ちゃり飲 - 27 ウィダー マッスルフィット プロテイン 森永ラムネ味(2022.09.15)
- 🌟2021年の「富士ヒル」から2022年の「富士ヒル」まで、どの位 練習したのか?(2022.06.29)
「 - 自転車 - 練習」カテゴリの記事
- 🌟ヤビツTT(2022.06.05)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.22)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.08)
- 🌟渋沢 丘陵→足柄峠→道の駅 ふじおやま→足柄峠(2022.05.05)
- 🌟秦野から国道413号の渋滞を見に行くライド(2022.05.04)
「 - 自転車 - 練習 - 実走」カテゴリの記事
- 🌟ヤビツTT(2022.06.05)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.22)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.08)
- 🌟渋沢 丘陵→足柄峠→道の駅 ふじおやま→足柄峠(2022.05.05)
- 🌟秦野から国道413号の渋滞を見に行くライド(2022.05.04)
コメント