« 🌟ZWIFT グループライド - TOW Stage 4: Longer Ride | トップページ | ★富士ヒルクライム 2021(12年振り 5回目) »

2021/05/15

★足柄峠→はこね金太郎ライン→寄

今日は今年の4/28に開通した「はこね金太郎ライン」に行ってきました。
スタート地点は大雄山線 大雄山駅付近から始まる「足柄峠」の途中。

ただ、「足柄峠に来たのに登らない手は無い!」
と言う事で、まずは足柄峠を登る。

タイムは41:57とベスト+45秒。
鉄下駄ホイールの割には意外と早く登れました。
Dsc_5643s

で、「はこね金太郎ライン」へ。
(距離 : 8.4km, 平均斜度 : 6%)

序盤は斜度7-10%の坂と緩めの坂、下手すりゃ下りのある区間が5km程度あり、
最後は2km程度、斜度7-10%程度で登って、
見晴らし台駐車場にゴール!
Dsc_5644s

路面は出来立ての道路なので奇麗で走りやすい。
ただ、箱根への抜け道的な要素が強いのか車がバンバン来る。
登りでは自分が左端の白線ギリを走っていても、
なかなか抜けない車が多く、
下りでは道幅もそこまで広く無い割に、外側に膨らんでくる車が多い。
走る際は常に前を注視し、車に注意。
下向くと危険。

足柄峠付近で登坂が増えたので、
足柄峠(距離 : 11km 平均斜度 : 6% 獲得標高 : 650m)
はこね金太郎ライン(距離 : 8.4km, 平均斜度 : 6% 獲得標高 : 500m)
最乗寺(距離 : 3.2km, 平均斜度 : 8.2% 獲得標高 : 263m)
と、全部走れば距離 : 22.6km、獲得標高 : 1,413m になる良い練習場となりました。
おまけに足柄峠を小山町側まで抜けて、
登り返せばさらに上乗せ可能。

今度、やってみるか😄

| |

« 🌟ZWIFT グループライド - TOW Stage 4: Longer Ride | トップページ | ★富士ヒルクライム 2021(12年振り 5回目) »

- 自転車」カテゴリの記事

- 自転車 - 練習」カテゴリの記事

- 自転車 - 練習 - 実走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 🌟ZWIFT グループライド - TOW Stage 4: Longer Ride | トップページ | ★富士ヒルクライム 2021(12年振り 5回目) »