★箱根旧道→芦ノ湖→国道1号→やまゆりライン(小田原中井広域農道)
12年振りに自分を自転車界隈に引きずり込んだ職場の先輩 2人とグループライド😀
自分も8年間、自転車をほぼ降りていた時期があり、
3年前に復活しましたが、
彼らは最近まで自転車に乗っていない状態。
代わりにトレイルランニングをガチでは無いものの、やっていたみたい。
ただ、彼らは富士ヒルシルバーを10年ちょっと前に獲得している。
"腐っても鯛"かもしれない。
6:00に集合し、箱根に向けて走る。
単独だったら絶対に走り始めない時間。
この時期の6:00は寒い。
特に下半身の腿(もも)。
膝下はロングソックスで何とかなるけど、
腿はジャージのみだったので、次はインナーを着よう。
秦野から国道255線に入るちょっと前から自分が前を引く。
・・・と、言っても3w/kgで走ったら後ろは千切れてしまう。
途中、同伴者がウインドブレーカを脱ぐためにコンビニに寄る。
(自分は脱ぐと強度が低すぎて体が温まらなくなるので脱がない)
結局、箱根湯本駅付近の箱根旧道スタート地点まで、
前を走ったが後ろは千切れてしまう。
で、自分もウインドブレーカ、シューズカバーを脱ぎ、
グローブも厚手の冬用から薄い春秋用に換装。
かし原 羊羹、ラムネ、アミノ酸パウダーを補給。
登坂は3.8w/kgを目途に走る。
ホイールが鉄下駄なので、タイムアタックペースでは走らない。
左カーブで斜度がキツクなる箇所は4.5w/kgで立ち漕ぎ。
序盤で10年前はグループ内 最速だった先輩を抜き、
中盤の"大天狗山神社"あたりからの本格登坂開始でもう一人も千切れる。
7曲付近で見知らぬロードも抜き、
ゴールの箱根の森駐車場で待機。
10歳以上 年上の先輩が先に到着。
その後、5,6歳上の先輩が到着。
芦ノ湖に下ってローソンで機材撮影。
全てが10年以上前のロードバイクという人も機材も古い軍団😅
ここで、持ち比べてみると自分のロードが一番 重い。
自分は心配性なのか、サドルバックにチューブ2本、携帯工具、パンク修理キット、IRCファストリスポーンを装備。
おまけに空気入れとたっぷりの補給食、財布、スマホ 2台、タオルをバックパックに入れている。
他の2人はバックパック無し。
その後、国道1号を下って、
小田原アリーナで富士山をパシャリ
ここで自分は途中離脱し、小田原中井広域農道「やまゆりライン」で練習。
道路脇に沢山ある果樹園のみかんと柿が美味そうだったが、
バックパックに入らないので素通り・・・。
紅葉が奇麗だったけど、12年前と変わらず、グルメも景色も何も無し😑
いい加減、登坂ありのグルメライドはやってみたい感がある。
| 固定リンク | 0
« ★ZWIFT レース - Garmin Never Stop Cycling // Stage 2 TT - Open Category | トップページ | ★ZWIFTワークアウト - Zwift Academy Road: Workout 7 | VO2 Development »
「 - 自転車」カテゴリの記事
- 🌟 ちゃり飲 - 28 森永 ウィダー おいしい 大豆 プロテイン(2023.02.23)
- 🌟Y'sロード スポーツ バイク デモ(2023.01.21)
- 🌟箱根ヒルクライム 2022 (2年振り 4回目)(2022.10.05)
- 🌟 ちゃり飲 - 27 ウィダー マッスルフィット プロテイン 森永ラムネ味(2022.09.15)
- 🌟2021年の「富士ヒル」から2022年の「富士ヒル」まで、どの位 練習したのか?(2022.06.29)
「 - 自転車 - 練習」カテゴリの記事
- 🌟ヤビツTT(2022.06.05)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.22)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.08)
- 🌟渋沢 丘陵→足柄峠→道の駅 ふじおやま→足柄峠(2022.05.05)
- 🌟秦野から国道413号の渋滞を見に行くライド(2022.05.04)
コメント