★足柄峠→明神・三国山→山中湖→明神・三国山→道の駅 山北→雨 直撃→帰宅
8/13に上り切れなかった"明神・三国峠"を再び目指します。
(8/13の記録は https://www.strava.com/activities/3905283848 )
ルートは前回同様
"足柄峠"(距離 : 11km 獲得標高 : 700m 平均斜度 5% 最大斜度 15%)
↓
"明神・三国峠"(距離 : 6km 獲得標高 : 684m 平均斜度 10% 最大斜度 : 20%)
↓
"山中湖"(ゴール 折り返し地点)
の、予定。
足柄峠では足を残すために230w(3.4w/kg)を越えない様に気を付けながら登る。
路面がウェットだったのだが、斜度のキツイ場所で立ち漕ぎをすると、
後輪がスリップして失速・・・。
あやうくコケそうになる。
補給として持参して来たアミノバイタル ガッツギア、かし原 羊羹、アミノ酸パウダーを摂る。
足柄峠を越えて、小山町に入ったらコンビニで休憩。
軽くおにぎりを食べたりして体力回復。
(前回はノンストップ)
"ZONE"の青は薄いカルピスソーダ味
で、明神・三国峠
相変らず斜度 10%を越える坂が延々と続く。
足を休ませられるのは斜度が8~9%程度の部分しか無い。
18%以上の斜度も登場。
(帰りの下りにある斜度看板・・・。急過ぎやろ・・・)
しかも、急斜度でのウェット路面ではスリップするので立ち漕ぎ出来ない・・・。
しかし、
前回より足は十分に残っているのでシッティングで250w(3.7w/kg)程度を出しながら登る。
で、登り切る。
今回のホイールは「シャマル ウルトラ」にしたのだが、
「登るのが楽になったか?」
と、言うと、
「よく判らない。ただ、前回と同様にキツイ・・」
と、言う感想。
山中湖に向かい、
コンビニ飯を食べて、明神・三国峠を戻る。
コンビニでは山梨県産 シャインマスカットサンドとフルーツサンド。
他に、Wクリームパン、アクエリアス(1L)
持参のinバー プロテイン、アミノ酸パウダーを摂る。
途中、「道の駅 山北」に寄り、お土産を買う。
桜桃ジャムとブルーベリージャム。
その後、"渋沢丘陵"の渋沢駅へ抜ける側へ行こうとしたが、
"道の駅 山北"を出てしばらくしたら、普通に雨・・・。
そこから、最短距離で帰宅する。
後から、STRAVAを見ると、
明神・三国山を登る前だったんで、
パワー 抑え目に走ったつもりの足柄峠で自己ベストって・・・何故❔🤔
来週は足柄峠タイムアタックか‼️
| 固定リンク | 0
「 - 自転車」カテゴリの記事
- 🌟 ちゃり飲 - 28 森永 ウィダー おいしい 大豆 プロテイン(2023.02.23)
- 🌟Y'sロード スポーツ バイク デモ(2023.01.21)
- 🌟箱根ヒルクライム 2022 (2年振り 4回目)(2022.10.05)
- 🌟 ちゃり飲 - 27 ウィダー マッスルフィット プロテイン 森永ラムネ味(2022.09.15)
- 🌟2021年の「富士ヒル」から2022年の「富士ヒル」まで、どの位 練習したのか?(2022.06.29)
「 - 自転車 - 練習」カテゴリの記事
- 🌟ヤビツTT(2022.06.05)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.22)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.08)
- 🌟渋沢 丘陵→足柄峠→道の駅 ふじおやま→足柄峠(2022.05.05)
- 🌟秦野から国道413号の渋滞を見に行くライド(2022.05.04)
コメント