« ★足柄峠→明神・三国峠(*DNF)→丹沢湖→渋沢丘陵 | トップページ | ★ZWIFTグループライド - Shorter Ride - 7 Days of Tarmac SL7: Stage 3 »

2020/08/15

★箱根旧道→大観山→箱根旧道→やまゆりライン(広域農道)→震生湖

「たまには、走った事の無い道を走ろう!」企画 第2弾
箱根旧道を登る。

狙いは、
"箱根旧道"(距離 : 10km 獲得標高 : 700m 平均斜度 6% 最大斜度 23%)

先日の"明神・三国峠"完走出来ず・・・。
の、教訓を生かし事前に調べる。

"カーブで10%を越える登坂があるが、それ以外は最大でも10%程度"
なルート。

実際、そんな感じ。
Photo_20200821221401

スタートは箱根湯本駅 付近の"さんまいはし"
Dsc_1456

スタート地点の段階で、20km程度 走っているので、"かし原 羊羹"と"アミノガッツ"を補給。

スタートから4kmは平均斜度 5%。
途中で平坦や下りもある。
スタートしてから直ぐにコンビニがあるのだが、6:00頃は開店していない・・。
道幅はあまり広くなく、車同士がすれ違う場合は気を遣う区間。
温泉街なので、人も居る。

最初の区間は左側に箱根新道の"須雲川IC"、
右側に"ホテルはつはな"の所まで。

ここから6km程度、平均斜度 10%程度の坂になる。

"須雲川IC"から、割と早々に左カーブ内側で斜度 20%のカーブがある。
大きい鳥居が目印("大天狗山神社")
Dsc_1469
斜度が緩くなる、センターライン付近を走りたい所ですが、
距離が短いので立ち漕ぎで乗り切る。
実際、帰りに鳥居の写真を撮るために、ここで停止していたのですが、
後ろに車が来ているのに、センターライン付近を走る自転車が2台いて、
クラクション鳴らされまくり・・・。
しかも、自転車はシッティングのままで、やる気が無いか実力不足。

これは、自転車も車も今年の6月に施行された"あおり運転罪"に該当するので注意。

<通行区分違反>
 歩車道の区別のある道路では車道を通行しなければならない。また、自転車は車道の左側端に寄って通行しなければならない。

その後、"七曲り"が登場しますが、
カーブは斜度が10%を越え、ストレート部は斜度 10%程度なので、
カーブを立ち漕ぎでやり過ごします。

"七曲り"が終わってから、カーブが少ないだけで2.5km程度 登坂は続きます。

登坂が終わっても"登り切った感"のある目印は無く、芦ノ湖まで下ります。

箱根旧道の完走目的だったため、登坂はフルインナーが大半でリアのロー側 3枚を多用。(30T)
斜度が10%を超える区間が短いのでダンシング(立ち漕ぎ)で乗り切る。

ずーーーーーーーーっと登り続ける訳ではないので、
斜度が緩くなる部分で休める人は休めます。

"7曲り"は直線部が斜度 10%程度。
カーブが左の場合は斜度が20%前後。
カーブは入る前から立ち漕ぎを推奨。

全体的に10%を越える斜度がずーーーーっと続かないので、走りにくくは無い。

旧道を超えると、芦ノ湖に到着。
最初は無視。

大観山に向かい。3-6%の斜度を5km登る。
生活道路では無いので、路面はそこまで良くは無い。
Dsc_1460

空がクリアであれば山頂の大観山で富士山が見える。
Dsc_1458

頂上の大観山でホットドッグを食べる。
20200815_074817192
8:00位だと、ラーメンやアイスのお店は開店していない。

車とバイクは、この時間でも一杯います。

食べたら芦ノ湖に戻り、写真を撮る。
Dsc_1466 Dsc_1461
Dsc_1465 Dsc_1463
来た道を戻って、箱根旧道で小田原に戻り、
コンビニで休憩し、"湘南ゴールドエナジー"やおにぎり、水、ドリンクを補給。
Dsc_1470
それから登坂があるものの、広域農道やまゆりライン経由で秦野に戻る。
Dsc_1471

箱根は"車が多い"と思っていたので敬遠していたのですが、
早朝であれば問題無し。

キツさも適度が良いので、良いコース

| |

« ★足柄峠→明神・三国峠(*DNF)→丹沢湖→渋沢丘陵 | トップページ | ★ZWIFTグループライド - Shorter Ride - 7 Days of Tarmac SL7: Stage 3 »

- 自転車」カテゴリの記事

- 自転車 - 練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ★足柄峠→明神・三国峠(*DNF)→丹沢湖→渋沢丘陵 | トップページ | ★ZWIFTグループライド - Shorter Ride - 7 Days of Tarmac SL7: Stage 3 »