★足柄峠→明神・三国峠(*DNF)→丹沢湖→渋沢丘陵
「たまには、走った事の無い道を走ろう!」企画
5:10発で山中湖を目指します。
と、言っても「なるべく楽に」と言う考えは無く、
ルートは
"足柄峠"(距離 : 11km 獲得標高 : 700m 平均斜度 5% 最大斜度 15%)
↓
"明神・三国峠"(距離 : 6km 獲得標高 : 684m 平均斜度 10% 最大斜度 : 20%)
↓
"山中湖"(ゴール 折り返し地点)
の、予定。
"足柄峠"は何度も走っているので、サクサク登る・・・。
訳には行かず、斜度が11%を越えると鉄下駄ホイールではケイデンスが維持出来ない・・・。
ただ、タイムアタックでは無いので3w/kg程度で登り、
頂上で富士山をGET!
そのまま、御殿場線の足柄駅(静岡県)方面に下る。
そして問題の"明神・三国峠"
事前調査無しで、突っ込むべき峠では無いな・・・。
最初から斜度 10%を越える坂が延々と続く。
登り側には斜度看板があまり無いのだが、
下り側には斜度看板がたくさんあり、
13%,15%,18%・・・・と、
「ふざけんな!」級の斜度が続いていた事がわかる。
(サイコンに斜度が出ますが、途中で見るのをやめる・・・)
足を休められそうなのは、斜度 8%区間位で、
8%が緩い坂に見えてしまう「箱根ヒルクライム」現象を久々に味わう。
結局、残り1.5km位の地点で足が回らなくなりギブアップ。
今度、ここを登る時は自身最軽量の「シャマル ウルトラ」にしよう。
あとは、登る前に休憩しよう。
その後、結局 休憩もせずに丹沢湖に向かう。
右半分をクルッと回って、
「道の駅 山北」で休憩と昼食。
丹沢湖の登坂(斜度 7%)は低パワーながら登りきる。
"明神・三国峠"から"丹沢湖"麓までの平坦区間で足は少し復活していた模様。
その後、R246をそのまま戻らず、"渋沢丘陵"の渋沢駅へ抜ける側を軽く登って帰宅。
あと、急斜度を走って思い出したのが、
「鉄下駄ホイールだと斜度 11%を越えるとインナーローでもケイデンス 80rpm以上が維持できない」
事を思い出す。
急斜度の時はケイデンス60rpm以下まで落ちたので、
急斜度練でパワー上げと斜度への慣れを実施しないと!
| 固定リンク | 0
« ★ZWIFTグループライド - Longer Ride - 7 Days of Tarmac SL7: Stage 2 with Rick Dumpleton | トップページ | ★箱根旧道→大観山→箱根旧道→やまゆりライン(広域農道)→震生湖 »
「 - 自転車」カテゴリの記事
- 🌟Y'sロード スポーツ バイク デモ(2023.01.21)
- 🌟箱根ヒルクライム 2022 (2年振り 4回目)(2022.10.05)
- 🌟 ちゃり飲 - 27 ウィダー マッスルフィット プロテイン 森永ラムネ味(2022.09.15)
- 🌟2021年の「富士ヒル」から2022年の「富士ヒル」まで、どの位 練習したのか?(2022.06.29)
- 🌟Mt. 富士ヒルクライム 2022 (2年連続 6回目)(2022.06.13)
「 - 自転車 - 練習」カテゴリの記事
- 🌟ヤビツTT(2022.06.05)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.22)
- 🌟ヤビツTT(2022.05.08)
- 🌟渋沢 丘陵→足柄峠→道の駅 ふじおやま→足柄峠(2022.05.05)
- 🌟秦野から国道413号の渋滞を見に行くライド(2022.05.04)
コメント