★ シュコダ オクタビア WRC
白鯨と呼ばれる程、当時としては大柄なマシンであった。(全長 4.5m以上)
エンジンはワールドラリーカーで唯一、1シリンダーあたり5バルブを搭載し、
ロングストロークな2.0L ターボエンジンを搭載。
当初は信頼性の確保に苦しみ、メカトラブルが頻発。
2000年にエンジン強化を行い、戦闘力の向上を果たしたが、
信頼性は相変わらず悪いまま。
2001年に3位表彰台を獲得し、今後を期待させたが、
結局、2003年までこれが最上位となり上位進出は果たせなかった。
2003年の後半戦より後継となる「ファビア WRC」にその座を譲る。
WRCでは活躍しきれなかったが、ドイツおよび母国チェコの国内選手権で活躍し、
年間タイトルを獲得している。
| 固定リンク | 0
「-- ラリーカー」カテゴリの記事
- ★ 2017 WRC モンテカルロ -2(2017.01.23)
- ★ 2017 WRC モンテカルロ -1(2017.01.22)
- ★ ラリーベース車候補 - 10 マツダ 「デミオ」(MAZDA 2)(2017.01.13)
- ★ ラリーベース車候補 - 9 タタ 「ボルト」(2017.01.11)
- ★ ラリーベース車候補 - 8 長安自動車 「Benni」(2017.01.05)
「-- ラリーカー - シュコダ」カテゴリの記事
- ★ シュコダ フェリシア キットカー F2(2016.08.12)
- ★ シュコダ オクタビア WRC(2016.07.10)
- ★ シュコダ オクタビア キットカー F2(2016.07.09)
- ★ シュコダ ファビア WRC(2016.06.24)
- ★シュコダ ファビア R5(2016.05.06)
「-- ラリーカー --- ワールドラリーカー」カテゴリの記事
- ★ Mスポーツ フィエスタ WRC '2017 part 2 Google+(2016.12.26)
- ★ トヨタ ヤリス WRC Google+(2016.12.22)
- ★ シトロエン C3 WRC 実戦仕様 Google+(2016.12.22)
- ★ Mスポーツ フィエスタ WRC '2017 Google+(2016.12.11)
- ★ヒュンダイ 「i20 WRC '2017」 Google+(2016.12.01)
コメント