★トヨタ セリカ GT-Four ST165 Gr.A
トヨタがトップカテゴリとなったグループAへの参戦用として開発したマシン
「セリカ GT-Four ST165 Gr.A」
1988年に登場。
グループBの中止およびその後に実施される予定であった、
グループSの頓挫により、急遽 トップカテゴリとなったグループA。
市販車ベースのグループAに対し、当時のトヨタは満足に戦える車種が無く、
一時期は大柄なボディを持ち、FR駆動方式のMA70 スープラ 3.0Lで参戦を行う状態であった。
しかし、トヨタはWRCタイトル獲得を目指してヤマハが新開発した2.0Lターボエンジンである「3S-GTE」を搭載しフルタイム4WD駆動方式を備えるセリカを開発。
参戦初年度なる1988年はほぼメカトラブルでリタイアするが、RACラリーにて3位表彰台を獲得する。
1989年もトラブルに悩まされるが、エンジンを改良し、パワーとトルクが増大し、戦闘力も大幅に向上する。
また、開発能力の高いカルロス・サインツの加入により、後半戦になるにつれ信頼性も向上していく。
オーストラリアで優勝し、その他のラリーでも優勝争いを展開し、
マニファクチャーラーズタイトルで年間2位に躍進する。
1990年になると年間 5勝を上げ、2位 4回、3位 2回と活躍し、
遂にドライバーズタイトルを獲得する。
マニファクチャーラーズタイトルは前年と同じくランチアに敗れ2位に終わる。
1991年は前年を上回る年間 6勝を上げるが、
ドライバーズタイトル、マニファクチャーラーズタイトル共に、僅差でランチアに敗れ2位に終わる。
1992年より後継の「セリカ GT-Four RC ST-185 Gr.A」にその座を譲る。
その他、
イギリス国内選手権の年間タイトルを1989年、1990年と2連覇。
アジア・パシフィックラリー選手権の年間タイトルを1990年に獲得。
| 固定リンク
「 - ラリーカー」カテゴリの記事
- ★ ラリーベース車候補 - 1 「オペル コルサ (2014年~モデル)」 (2016.12.29)
- ★ ラリーベース車候補 - 2 シボレー ソニック (2011年~)(2016.12.30)
- ★ ラリーベース車候補 - 3 ルノー クリオ (2012年~)(2017.01.01)
- ★ ラリーベース車候補 - 4 スズキ スイフト (2017年~)(2017.01.02)
- ★ ラリーベース車候補 - 5 北京自動車 「Senova D20」(2017.01.05)
「 - ラリーカー - トヨタ」カテゴリの記事
- ★ トヨタ ヤリス WRC Google+(2016.12.22)
- ★ ヤリス WRC 空力デザイン Google+(2016.09.29)
- ★ AP4仕様 ヴィッツ Google+(2016.09.20)
- ★トヨタ セリカ GT-Four ST-185 Gr.A(2016.06.13)
- ★トヨタ セリカ GT-Four ST165 Gr.A(2016.05.27)
「 - ラリーカー -- グループA」カテゴリの記事
- ★トヨタ セリカ GT-Four ST-185 Gr.A(2016.06.13)
- ★フォード エスコート RS コスワース Gr.A(2016.05.25)
- ★トヨタ セリカ GT-Four ST165 Gr.A(2016.05.27)
- ★スバル インプレッサ 555 Gr.A(2016.06.01)
- ★ニッサン パルサー GTi-R Gr.A(2016.05.19)
コメント